20000km以上??使ったプラグを交換 | Quarter majic

Quarter majic

気持ちよく乗って遊べる様に色んなバイク整備をしてるオッサンww

本来はNSR250Rのレストア整備だけだったが、今は・・・
なんかわからんけど250ccと意味不明な走行距離のバイクが大好物!!

見た目優先の盆栽バイクが死ぬほど大嫌いなので要注意(笑)

見て判断する限り10年以上前で20000km以上使用したスパークプラグを交換

このバイクを某動画で検索すると、笑ってしまうレベルでインド人が可愛がってるのが見れるのだが・・・

この動画が無ければ、絶対にここまで整備してないと思う(素人騙しレベルの整備内容だからなww)

 

今回の整備で使う道具は・・・

普通はプラグレンチがあれば良いだけだが、そうはいかないのがクソバイクの証・・・

 

 

 

そして、理解不能なレベルまで解体しないとプラグすら外れないという困難・・

ここまで解体するだけでも結構な意思を必要とするからねぇ

動く機械は出来るだけ無駄にバラしたくないのである(パーツを交換しない場合は本当に無駄な時間にしかならない)

 

 

俺を驚かせた使いっぱなしのプラグ

持ち主にしか分からないけど、見たこともないぐらいにギャップが開いてて、なんでこれで動いてるかが理解不能になったぐらい(笑)

 

 

ダッシュで交換して、誰でも持ってる秘密の液体で洗浄!!

インド人の持ってるバイクには真似出来ないぐらいに綺麗にしてやった

昭和40年代の車が10年で価値が無くなるってのは、このインド人のバイクの使い方を見れば簡単に分かるだろう

とにかく舗装道路じゃ無ければ、平成の車でも10年維持は難しい事になると思う(日本の道路は、車やバイクには超絶優しいと思うが気候は最悪かもしれない)

 

 

 

ビシッと外装を取り付け!!

初見の素人だと、この外装はルービックキューブより遥かに難しいからな(笑)

 

 

適当に試運転

果たしてド素人に、新品プラグの性能差は理解できるのだろうかwwww

普通に動くのはアホでも分かるが、いつものストレートでの速度差が+5km

たぶんこの差は、普通の人には分からないし、明日になれば俺でも分からない事になってると思う

今後も、いつも走ってるルートで少々出足が良くなってるのを何度か感じるぐらいで終了だろう

適当に街乗りしてるとアイドリングが安定してるのまでは分かるが、それ以上の差を感じる事は無い!

 

というか能書きこいてるインド人達に、このスクーターに乗せてやりたいぐらいぐらいあるからな

ウチのSRはアンタ達のクソとは全然違うから!!って言えるぐらい自信があるwww

日本以外で、このスクーターが人気爆発な意味も俺は理解してるいるつもり(故障判断と修理さえ簡単に出来るなら世界一良いスクーターだと思う・・)

まぁ乗れば分かるよ!!(無いから乗れないだろうけどww)

 

 

 

グッバイ、クソプラグ

普通のプラグでは過去トップクラスに使ってると思う

ちなみに過去最高はイリジウムプラグで50000kmってのがあるが、こいつも色々と最後は理解不能な不具合があった

これ以外では、言いたくないが100000km無交換で動いてたエンジンも俺は知っている・・・(俺の持ち物だったのがwww)