乗りっぱなしスクーターを再整備・・・・・ | Quarter majic

Quarter majic

気持ちよく乗って遊べる様に色んなバイク整備をしてるオッサンww

本来はNSR250Rのレストア整備だけだったが、今は・・・
なんかわからんけど250ccと意味不明な走行距離のバイクが大好物!!

見た目優先の盆栽バイクが死ぬほど大嫌いなので要注意(笑)

久しぶりに買い物に乗ってみたら、とんでもなく絶不調(笑)

現象的にカーボン咬み(たまにはエンジンぶん回せってww)

まぁ無理して飛ばす気にもならんバイクだからな

秘密のアイテムを使って適当に試運転

試運転と言ってる割には結構な距離なんだけどね

ちなみに、このスクーターが出す最高速度は115kmで燃費が30km出ないぐらい

こういう基本的な性能を把握するのが維持では一番大事!!(適当に走って何㎞でたとか、どうでもいいんだよ・・)

というかリアタイヤが全然グリップしない事に唖然となった・・・・

 

 

何年使ってるか分からないがウチに来てから10000km以上使ってるクソタイヤww

エアー圧管理は、俺が適当にしてたが全然減らないのである・・・

巷の馬鹿どもがハイグリップタイヤは必要ないとか、無駄に減るとか能書きこいてるが、俺にいわせりゃ減らないから整備のタイミングを逃すことになるとしか言えない(オゾンクラックで寿命を迎えるとか最悪パターンだから・・)

ちなみに、このタイヤはクソレベルでを金使ってまで俺が使う事は絶対に無い(空気さえ入れときゃ一生減らないタイヤとか俺には必要無し!!)

通勤&買い物レベルの使用に使うだけで、それ以外の使い道は一切無い!!

 

 

普通に動くのが確認できたから、恒例のステム整備へ!

随分前からステムが腐ってる症状が出てたのだが、外装を外すのが非常にメンドクサくて放置してたww

これがジャスト位置から5000kmと持たないクソステムベアリング

なんのカバーもついてなくて大気解放されてるからねぇ(外車は全部こんな感じなのよねぇ)

大雨が何度が降ると、この手のバイクは、必ずステムがおかしくなるからな!!

 

 

 

ちなみに、このスクーターはアプリリアだが、中身はベスパなのである(歴史はあるけど、このブランドはダメだねぇ・・)

工具を持参して試運転しながらのステム調整

持ち主にしか分からないが、結構な締め付け具合の結果に驚いてしまった・・・・・(一周近く余計に回ってるし・・・・・・・・・・・)

パーツが気軽に買えるなら交換するのだが、買い方すら分からないから洗浄とグリスアップしか出来ないのよねぇ

 

 

こんな見た目だが、大昔の7,2psギア付き原付より速いからなww

ウチの試運転コースは、かなり険しくて、上りで出る到達速度でほぼ性能が分かるという事実(ネット情報とカタログスペックしか語れない能書きこきには出せない速度だけどwww)

 

 

というか初めてエンジンブローを経験することになるかもしれない個体だろうな

普通に動くのは確認できるが気軽に整備できないのがマジでヤバい・・・