骨董バイクの維持整備 | Quarter majic

Quarter majic

気持ちよく乗って遊べる様に色んなバイク整備をしてるオッサンww

本来はNSR250Rのレストア整備だけだったが、今は・・・
なんかわからんけど250ccと意味不明な走行距離のバイクが大好物!!

見た目優先の盆栽バイクが死ぬほど大嫌いなので要注意(笑)

追加の維持整備

なぜかキャリパーOHから初期タッチが悪くなったからマスターシリンダーをOH

何台も交換したことはあるが、個体差があって遊びが全車同じになる事は無いと俺は思っている

 

サッサと取り外しからの取り付け

試運転からの微調整

バッチリ決まった!!

バイクのブレーキは、こうあるべきってフィーリングになってくれた

まぁマスターを交換してどうなるかなんて分からないんだけどね(笑)

 

馬鹿はばらすだけバラシて、部品も交換せずに缶スプレーで塗って終わりだけどwww(あの作業スタイルだけは心底理解出来ない・・)

 

 

 

更にクラッチワイヤーを交換

ダッシュで外して取り付け!

即試運転をするも何も変わらないという事実に愕然

少しでも操作感が良くなるとかあってもいいのに・・・・

こんな事なら焼肉食っとけばよかったと後悔(笑)

でも余計な心配はしなくて済む程度にはなったけどね

 

 

今回、維持整備の総額費用は15000円だったが、効果は抜群だったと思う

というか、このDトラと同じ整備をしたら、とんでもない金額になるとか誰にも分からないだろう

何回も消耗品を交換して、最終的にできたのがこの状態(マフラーを交換しただけのドノーマルにしか見えないのが◎ww)

笑ってしまうぐらい、めっちゃ楽しく走れるからな!!

 

今回の廃棄物

次回は盆栽作業をやってみようかと考え中

今時のレストア??は盆栽作業でレストア完了するらしいけど、俺の考えてるレストアとは全然違うからねぇ(笑)