運が良くて整備時に切れたワイヤーを交換
出先で切れないとか君はマジで、おりこうさんだww
まぁ本気で可愛がってる機械ってのは、こういう事が頻繁にあるという事実
今時の動かしもしないでレストアとかセッティングが・・なんて能書きこいてるアホには到底分からない事だけど(笑)
パーツも揃って早速交換作業へ
切れてるから取り外すのは超簡単!
ダッシュで交換
使ったのは問答無用の純正部品だから何の問題もなく取り付けは完了!!
NSRと違ってちょっと勘違いしたけどねww(マジでNSR以外だと、メンドクサイと感じる事が多い)
ブレーキパッドも交換してたから適当にクソ短い試運転へ(笑)
バッチリだぜ!!
というか、このバイクはこんなに速かったのかって思うぐらい違うフィーリングになったwwww(昔からアクセルが重かったのよ・・・)
まぁ初期の基本整備からほとんど整備らしいことはしてなくて1万km以上適当に使ってた割には耐えてた方だと思う(もう4年居るんだよな・・・)
たぶん、このDトラッカーを下りで乗ると全員が黙るはず(バイクはパワーじゃ語れないってアホでも分かる事になる!!)
今回の廃棄物
実は純正ワイヤーを買ったのだけど、まさかの2006年式からホルダー形状が変更されてて取り付けられなかったのである
(こういうのだけは絶対に社外品は使わない主義だからな!!)
同じバイクに6年乗らないと理解出来ないって話があるのだけど、マジでそうだと俺は思っている
普通の人は5万kmぐらいで心が折れるみたいだけどね(ここから先になると高額な整備が・・・)
たいして動かしも走りもしないで絶好調なんて言ってる馬鹿の話は俺の耳には絶対に届かない!!(見れば分かるのよww)