現在の250cc単気筒市販車で一番速いと思われるバイクの整備(もう売ってないけど)
まぁ一番良いのはWR250なんだけどね(こいつには競う環境がないから速さを語れないのよ)
現状でもかなりいい感じにまで仕込んであるが、ここが川崎中型バイクの弱点??
素人には分からないだろうがリアサスリンクの作りがショボいのであるwww
酷いのになると全然動かないし外れないという罠があるからな・・・・
ダッシュで外して点検
さすがに走行距離が少なくて整備するまでもなかったけど、ここだけはステムと同じで絶対確認するところ
思い切りベルハンマーを仕込んで適当に試運転へ
試運転では、ほんの少しの違いしか感じなかったそうだが、それが分かるだけで十分だと俺は思う
そこら辺りを適当に動いてるバイクに、こういう整備がして有るわけもないからねぇ(笑)
更に二次エアーキャンセルも実施!!
とんでもなく整備性が悪いのが・・・(Dトラとは大違いだな)
プラグ&エアクリーナー交換でもここまでやらないと交換できないからねぇ
プラグも高級な奴に交換(笑)
持ち主は知らないだろうけど、この状態時にエンジンの降ろし方を考えてたのは秘密ww
気になる試運転の結果は
アフターファイヤーが激しく出なくなったらしい
まぁその効果を狙って付けてるからな効果は十分
このタイプのマフラーをつけるとアフターファイヤーがウザいと感じるからな
しかし本気で作ってあるレーシングマフラーは見れば見るほど極悪な見た目をしているww(見えないところの作りがメッチャかっこいいのよ)
すでに快適仕様整備の9割が終わって効果は絶大!!(この効果を理解することの方が大事だが・・・)
ビックリするぐらい簡単に曲がるバイクになってるしなww(この曲がり方はマジでヤバい!)
使うパーツも最高級品しか使ってないが、投資金額は持ち主も驚くほど安い(笑)
俺が250cc単気筒にハマった理由の一つでもあるが、異常を感じるのが分かりやすくてこの状態を維持するのも簡単(ここまでやって最高の状態を覚えればアホでも理解するだろう)
バッテリーさえ正常なら、いつでもセル一発始動!
古いポンコツバイクを適当に動かして「セッティングが・・・」ってくだらない能書き語ることも一切ない(笑)
このバイクは気軽に動かせるってのが一番大事ってのを必ず嫌ってぐらい教えてくれるだろう
巷では遅いとかなんとか言われることの多いバイクだが、カテゴリーの中で考えると十分速い方だと思う
このバイクと同じ整備を、カタログスペックだけでしか能書きこけない奴が出来るたら土下座するぐらいあるからな(笑)
すごくいいバイクだと思うぜ!!