信用ならん十数年前のゴムホースを交換
まぁ新車でも交換するんだけどね(笑)
交換すれば単純にブレーキが効くようになるってわけじゃないからな
初期タッチとコントロール性が格段に向上するってだけ
数台の所持バイクがある人なら、この違いは一瞬で分かると思う
俺が面倒みてるバイクのホース交換率は95%以上でパッドに関しては100%だからな
ブレーキの利きなんてのは、パッドとディスク次第(タイヤ&サスも重要だけど・・)
この手のバイクに使ってあるフルード量は、大体50ccぐらい
事前に抜いておくと掃除も簡単
なにも考えないで始めると、めっちゃフルードまみれになるから要注意
ちなみに、このシリンジ一つだけでフルード交換がメッチャ簡単に出来る事になる
知らないで交換すると500ccのフルードなんて一瞬で無くなるからな(笑)
この作業は経験値の比重が結構高い・・・
今回使うのは、ウチに来てる連中には好評のコイツ
俺はブルーアルマイトの方が好きなんだけど、バイクが地味だから仕方ないかな??
流石トップブランドの商品、ポン付けで一瞬にして取り付けは完了!
しかし、びっくりするぐらい地味だな・・・・
まぁこんな事ぐらいで目立ってもしかたないけどブレーキタッチは格段に良くなったからOKって事にしておこう
今回使った道具と廃棄物
道具は抜きにして必要なのは、ホースとフルードだけ
金額にして7000円ぐらいだろうか??
シングルディスクならば、レーシングパッド込みで11000円以下(笑)
これで、そこら辺りをウロチョロしてるバイクより高性能なブレーキシステムになるから安いもんなのである
吊るしのバイクでこのフィーリングは味わえないからブレーキの事は良く考えた方が良いと思うぜ!!
商売人が語るパッド残量何部山なんてのは俺には何の意味もなさない
何々のパッドが入ってて残量何部山って事なら聞くけどね(クソ安いゴミパッドとか新品でも要らないからww)
インチキレストアしてる連中なんてパッド交換しても中身は見せないからねぇ(あのパターンって激安パッドって思うしかないじゃんww)