全開、片側だけオイルシール交換したがフォークオイルは使い回したRC42の再整備
まぁこんなオイルを見たら交換したくなるよねww
一年も使って無いが、スラストベアリングを仕込むとメチャクチャに汚れる
これをデメリットと言っていいのか分らないが、明確に交換時期が分るから俺は正解だと感じてる
フォークオイル交換もした事が無いのが蔓延してるから、この違いは素人には分らないだろう・・・
ついでに、オイルシールも片側だけじゃなく両方交換してフォークオイルも交換!
俺は常時、この手の消耗品を交換したバイクに乗ってるから、大きな違いは分らない人になってる(これが当たり前の動きだからね)
オーナーいわく、めっちゃ良い感じになったと喜んでたか、仕上がった街乗り快適仕様に乗ってると、この手の気が付きにくい消耗品交換に気が付く事になるのだろう
ウチの仕様は、ノーマル状態が基準で曲がる事以外は何もしないからね
全員で、気分良く近所の山に試運転
休日のウチは高確率で妙な溜まり場状態になってるけど、やってる事は修理じゃないから相当楽しいのだろう(みんな同じ整備がしてあるから理解も簡単だ!!)
時間さえ余ってればプチツーぐらい余裕なんだけど、そんな状態じゃないからなぁ・・・
でも、ここで俺と一緒に走っても何の意味も無いんだけどねぇ・・・
最近は盆栽会場化してるけど、ここに上がって来て強烈なアマリングなのに、くだらん能書きこいてるのが、マジで信じられないww(峠なんて慣れたもん勝ちなんだけどな・・・)
個人的には最高のテストコースで、ここを楽しく走れない車体はクソ思ってるww(そうなるように整備するだけ!!)
ちなみに、この山は初見殺しレベルでヤバいのは分ってるけど、どこの峠も似た様なものだからねぇ