日本のことをもっと知りたい! 「17条憲法」 第七条 人各有任掌 ひとおのおのに まかせ… | 日本元氣計画!! 中村たかし

日本元氣計画!! 中村たかし

 7歳より「世界を平和に出来るのは俺しかいない!」と世直しを志す。日本新党広報部次長(細川護熙首相)、日本創新党選対副委員長など。現在は、日本元氣計画!代表、平成立志社代表、元氣NIPPONプロジェクト事務局長              


日本のことをもっと知りたい!
 「17条憲法」 
第七条 人各有任掌 
ひとおのおのに まかせつかさどることあり


(日本書紀原文)
七曰、人各有任。

掌宜-不濫。
其賢哲任官、頌音則起。

姧者
有官、禍亂則繁。

世少生知。剋念作聖。

事無大少、得人必治。時無急緩。遇賢自寛。

因此國家永久、社禝勿危。

故古聖王、爲官以求人、爲人不求官。

(書き下し文)

七に曰く、人各(おのおの)任(よさ)有り。(略)

(現代訳)七、

【人各有任掌 ひとおのおのに まかせつかさどることあり】 

人には各々任務があり、職務は乱れずすべきである。

徳が高く道理を知る人が官職につくと褒め称える声がたちまち起る、わるがしこい人が登用されると禍い乱れがたちまち多くなる。

この世に生れながら(世の道理を)知る人は少ない、よく(道理を)思うときに聖者となる。

事の大小にかかわらず、適任者が職務に着いてこそ善く治まる。

急ぎ過ぎたり、緩慢すぎたりすることなく賢人を登用すると、自然にゆとりが生れる。

これによって国家は永く存続し、国土人民に危険がなくなる。

いにしえの聖王は、官職のために人を求めて、人のために官職を求めたりしなかった。