つたない私のコメントにたくさんの反応をいただき、本当にありがとうございました。
インターネットという世界は、確実に世の中を変えて行く大きな力となると、本当に確信を持ちました。
さて
今回の東京都知事選挙に、どのような感想を持ったか、どのように関わりを持ったかをご報告します。
① 石原慎太郎都知事は4選には出馬しない意向と伝えられていたが、どうなるかはわからないとされていた。
② 2月15日に渡邉美樹さんが、出馬表明。
(私は常々、「政治の世界に一番足りない人材は経営者である。国も地方自治体も経営感覚でやらない限り、財政再建はない。山田宏、中田宏は経営者の経験はないが、まさに自治体を経営した。だから成功している経営者にこそ、政治の世界に飛び込んで欲しい」と訴えてきました。まさに持論です。よって渡邉さんの出馬表明を非常に好感を持って受け入れました。)
③2月17日、渡邉さんの講演を聞く機会あり。(都知事選出馬表明前からHISの澤田さんの会で渡邉さんが話すということで申し込んでいたもの)
私の中では、さらに渡邉美樹さんの好感度が上がりました。(同じ年なのですが、幼い時から起業を決意し、苦学され、佐川急便のドライバーをして貯めたお金でゼロから起業し、今の一大チェーンを築き上げた手腕は大変に凄いと思っておりましたし、渡邉さんの話の内容も熱意と誠実な人柄が伝わってきて、非常に良かったです。)
④3月1日、大恩がある松沢成文神奈川県知事が出馬表明。
私は現在はサラリーマンですが、時間の許す限り、松沢さんを支援しようと決意。
⑤3月11日、石原慎太郎都知事の出馬表明。直後に東日本大震災発生!
⑥上田清司埼玉県知事が仲立ちして、石原知事、松沢知事の3者で記者会見。松沢知事の不出馬を表明。手締め。
http://matsuzawa.com/report/2011/03/post-18.html
⑦中村しばし呆然。私一人では何も出来ないが、個人的には渡邉さんを応援しようかなと思う。
⑧東国原さん出馬表明。個人的には好きじゃない人。
⑨選挙戦スタート。石原知事は公務優先で選挙活動をしない作戦。都政論議は全く盛り上がらず、都知事選そのものをやっているの?わからない?くらいの関心度。
⑩選挙選の中間で、石原4選…多選はどうなの?と問題提起をさせていただいたところ、多くの反応をいただき感謝
⑪私の25年来お世話になっている先輩が渡邉さんを応援していることが判明。何度か応援に伺う。
⑫結果。 2,615,120 (43.4%) 石原 慎太郎 78 1,690,669 (28.1%) 東国原 英夫 53 1,013,132 (16.8%) 渡辺 美樹 51 623,913(10.4%) 小池 晃
えっ……と絶句しました。何で東国原氏が169万票も取るの……
私は何故、東国原氏が嫌いか?
宮崎県のセールスマンとして抜群の影響力を発揮していた一期目の任期途中で、国政への転進を模索しましたよね。私を自民党の総裁にするのかどうかと迫った映像は皆さんご記憶に新しいと思います。国がダメだから県がダメだ…と理屈は言っても、「あんた宮崎県のことより、自分の事しか考えてないじゃないか!」と腹が立ちました。
そして宮崎県知事を一期で引退。何故ですか? あと一期あるいは二期やって、本格的な宮崎の様々な改革を実現するべきではなかったんですか?
例えば山田宏や中田宏は財政再建を果たしつつ、さまざまな改革を実現し、自治体住みよさランキングで杉並も横浜も常に上位を占めるようになりました。宮崎は財政再建…これからだったんじゃないですか?
そして、常々東国原氏は、本格的な地方分権を推進するためには、国が変わらなければならないと訴えていましたよね。では何故、都知事なんですか? 理解不能です。やはり頭から尻尾まで、ご自身のことしか考えていないのではないですか?
だから嫌いなんです。多くの都民は同じように考え、感じているはずと思っていました。ところが結果は160万票……
もし石原都知事が出なければ、東国原氏が勝った可能性が高いと思いました。渡邉さん…素晴らしい人なのに……3位……改めてテレビの力の凄さを思い知りましたし、何かがおかしい……
他の方のご意見も聞きたいです。
私は、やるなら結果が出るまで貫いて欲しいという考えです。
結論です。
石原都知事は、今まで週2回の都庁出勤と報道されていましたが、この4年間はしっかり都庁に出て、都民の(私の(^^)/)声に耳を傾け色々なことに指導力を発揮して欲しいものです。
渡邉さんには、一回くらいの落選で、方向転換せずに、一生懸命、次の道を模索して欲しいと思います。
東さんには、テレビタレントに復帰されることを願います。
中村 崇