久しぶりにスキンを変更 | FXで有り金全部溶かした友達の顔を見てみたい。

 スキンを変更しました。
少し手間取りましたが、今回は江ノ島の画像をスキンにしていこうと思います。
この画像はデジカメのRAW設定で撮影し、加工したものです。
RAWは上級者が使うものと聞いたのですが、加工している時は楽しいし、RAWと同じくファインも同時に保存するような設定になっているので、加工する・しない、あまり意識してません。
その設定のせいで、容量の減りは早いですがw



 あまり、アニメ以外の記事書かないので、ここで少し感じていること書いておきます。
たまに、記事を読み返す事があるのですが、驚くほどに誤字脱字がありますね。
つい最近の記事では、「~けど」という接続詞を同じ文章に3回も使っていました。
そもそも、「~けど」って逆説の時に用いるんでしたよね?
俺、接続詞の使い方間違っている・・・と思いながらも、改善する気は特にない、有様。



 前にも言いましたが、僕って一向に、文才にならないんですよねw
結構ブログ書いているんですが、かなり噛み砕いた文章のようで、読んでいて恥ずかしくなります。
正直、ブログを続けているからって、文章が良くなる事はないと思うんです。
以前、三人称で描かれる小説を読んだんですが、その後に書いた記事は何と言うか、その文体が頭に入ってか、いつも書いている記事とは違う文章になったんです。
自分でも、読みやすいな~とか思って。
よりよい文章書くには、1人称じゃなく3人称で描かれる小説読むのが一番なんだな~って一人納得しています。

 あと、これも前に言ったのですが、語彙力の無さ。
これは本当に悩みました、僕がブログを書いても、感情を表現する時に使う文字のパターンが少ない。
感動することにも、色々とあるじゃないですか?
不意に来る感動とか、こみ上げてくる感動、ゆっくりと押し寄せる感動。
驚きも同じようにいろいろと違う表現で変わりますよね、驚嘆、驚愕、愕然とか。
でも、僕はその表現がいつも同じパターンを選んでいるようで、とても大学生とは思えない文章を書いていると思う。

語彙力テストというのがあるので、やってみました。
確実な数字ではありませんが、僕は38000字知っていると推定されました。
ちなみにこれは中学生レベルw
一応リンク貼っときます。

http://www.kecl.ntt.co.jp/icl/lirg/resources/goitokusei/goi-test.html





 あと、言いわけとして、いつもブログ書いている時、基本的に何かをやりながら書いているんですよ。
テレビ観ながら、やってたり。
そのせいで、日時と更新した記事の時差が半端ないことになっていますw
だいたい、長い記事で2時間くらいかかっているんじゃないでしょうか。
ちなみに、今この文章を書いている時点で32分かかっていますwww
だから、同時進行でやっているせいで、文章ミスが多いのかな~って少し自分のために有利な事を言ってみたり。。。







 と、これ以上は話が広がらないので、この記事は終了します。
これから、書きかけして、放置してある記事でも書きあげようかなw