弥彦観光 | イッシーが伝えたい話の日記
こんにちは!

前回の記事の秋山郷に行ってから2日後の8月29日は父の車が調子が悪いとのことで修理に出してる燕市の修理工場へ。
かなり古くなってきてるので直すのも難しいとのことであまりスピード出さなければ大丈夫とのことでした。
その後はモーニングに間に合いそうだったので三条のコメダ珈琲へ。
たっぷりブレンドコーヒー頼んだはずなのに出てきたのはたっぷりのアイスコーヒーでした!😂
まぁ、暑かったしアイスコーヒーでいいや!ってことになりました!(笑)

その後は燕三条の道の駅へ。
8月の前半とこの日の4日前に庄内、特に4日前は車で鶴岡市まで行きましたが、この2日前には逆に長野県の栄村まで行って、真逆へ行きましたね。
県北の村上市(笹川流れや府屋)から南部の津南町や秋山郷ですもんね!
改めて新潟県の大きさに驚かされます!( °_° )
隣の長野県の方が若干大きいんですけどね!

その後は弥彦神社の御朱印をいただいてなかったので、弥彦神社へ。
昨年の菊まつり以来の弥彦神社かと思います。
前回が、出羽三山神社だったので「行ってこられたんですか?」という話をしていました。
二礼四拍手一礼は珍しいですよね!?


弥彦神社の社殿の脇には奉納されてる酒蔵の日本酒の樽があります。
その中には私の大好きな十日町市の天神囃子も!
地元の笹祝や宝山やこしのはくせつなどは樽の数も多かったです!







帰る前に鹿がいるので見てきました。
見ている分には鹿さんかわいいですけど、奈良公園や広島県の宮島などの鹿が群がってくると少し怖いです!😅(笑)
撮り方も競馬のパドックの癖が・・・😅(笑)

その後は弥彦の足湯へ移動。
ここの足湯はぬるいのでゆっくり時間をかけて入りました。
思えばこの月は長野県の上諏訪駅の足湯、いわむろやの足湯に続いて3箇所目でした!(笑)
たまに弥彦山ロープウェイにも乗りたいですね。


夜は地元の焼肉が食べれるお店へ。
何気なく行きましたが、よく考えたら8月29日だったので、焼肉の日みたいになっちゃいました!🤣(笑)
でも久々の焼肉は美味しかったです!🤤
なんだかんだ言っても新潟も見るところとか多いんだなぁって思いました。
地元にいるとどこをおすすめすればいいのかわからないことも多いですからね。
住んでる西東京市はどこをおすすめすれば・・・( ̄▽ ̄;)(笑)

ご覧いただきありがとうございました!m(_ _)m