オィ━━━━ヽ(*゚Д゚*)人(*゚Д゚*)ノ━━━━ッス


道の駅の話の続きですよー( ゚д゚)



次の道の駅は、たきかわです。


道の駅 たきかわ01


場所は滝川市江部乙町東11丁目13-3。


ここは札幌と旭川を結ぶ国道12号のほぼ中間に位置する駅。


駅では野菜や果物なんかが売ってましたよ。

やはり特産品はどこの道の駅でも売ってますなぁ。


近くには丸加高原オートキャンプ場があり、

アウトドアが楽しめます。

設備もしっかりしていて、綺麗なキャンプ場のようです(v^ー゚)


道の駅 たきかわ スタンプ


開館時間

9:00~20:00(4月中旬~10/31)
9:00~19:00(11/1~4月中旬)
売店・農産物直売所 上記同様


休刊日

年末年始(12/31~1/1)



しかし、この辺まで来て体力が大分無くなってまして、

この後にある道の駅、

ライスランドふかがわは飛ばし、旭川に向かいました(゚ー゚;Aアセアセ



だって、夜中働いて寝ないで行ったんだもんさー"<(ー_ー;)



この後、ラーメン村でラーメン食べて、旭山動物園に行きました。

この辺はまた別で書きますね(*`・ω・´)ノ



旭川も午後4時を過ぎたころ、動物園を後にして次の道の駅へ。



道の駅あさひかわです。


道の駅 あさひかわ


場所は旭川市神楽4条6丁目1番12号。


この道の駅は大展示場があり、

いろんなイベントが開かれているそうです。


この日は特に無かったのか、

それとも終わった後だったのか何も見れませんでした(´ロ`;)


道の駅 あさひかわ スタンプ


開館時間

9:00~21:00


休館日

第1水曜日
年末年始(12/30~1/4)
売店 無休(7~8月)
   水曜日(上記以外)
レストラン 水曜日


となっております(*´ -`)



そしてまた違う日に、今度は遠軽まで行ったんです。


ってことで、途中にあった道の駅にも寄りました。



先ずは道の駅、しらたきです。


道の駅 しらたき


場所は国道450号・国道333号沿い、

紋別郡遠軽町奥白滝。


決して大きい道の駅ではないですが、

この辺りは山ばっかりなんで良い憩いの場になってますねヽ( ´▽`)ノ 


木造の建物は辺りの景色に溶け込んで、

良い雰囲気でしたヽd´ι`bノ 


近くには、こちらもキャンプ場があり、

さらに白滝温泉もあって、穴場だったりするんですねぇ( ゚д゚)


アウトドア派の方は自然が多くて良いかもです。


道の駅 しらたき スタンプ


開館時間

9:00~18:00


休館日

年中無休



ここから少し進むと、

道の駅、まるせっぷがあります。


道の駅 まるせっぷ


場所は国道333号沿い、

紋別郡遠軽町丸瀬布元町42-2。


なんと言ってもこの道の駅は、写真右のピラミッド状の建物、

木芸館がメインになるでしょう。

道の駅 まるせっぷ 木芸館


その名のとうり木で出来た建物は、

やさしい空間が広がっております。


ここでは地元の木で作ったウッドクラフトの販売などがされたり、

ピアノの自動演奏が聴けたりできるんですね。


この日はピアノの調律していたので聴けませんでしたが(゚ー゚;Aアセアセ


喫茶コーナーもありましたよ( ゚д゚)


さらにコンサートも開かれるそうで、

音響性に優れているんだそうですo┤*´Д`*├o


道の駅 まるせっぷ スタンプ


開館時間

9:00~18:00(4~10月)
9:00~17:00(11~3月)


休館日

毎週月曜日(月曜日が祝日の時は翌日)
年末年始(12/30~1/5)
レストラン 毎週火曜日と年末年始



遠軽町に着いたのが日暮れ前で、

旭川に戻ったのが19時過ぎでしたねぇ。


私は何かこう、一箇所に止まってるのが苦手なんでしょうか、

「もういいかなぁ」と思うとすぐ次に行ってしますんですねぇ。

だから移動してる時間の方が長いんですよ"<(ー_ー;)イヤァ、、



これからは一箇所に絞って旅でもしようかな(*´ -`)



さて、札幌に戻るのに立ち寄れる道の駅も、

見たところ1箇所だけだったんで寄りました( `_ゝ´)


道の駅 サンフラワー北竜01



なんかハデですよね(゚ー゚;Aアセアセ



場所は国道275号沿い、

雨竜郡北竜町字板谷163番地の2。


この駅は温泉保養センターと物産販売、

宿泊研修施設を兼ねた施設なんですって|ノ∵|ノ

<

つまり泊まれちゃうわけ(v^ー゚)



温泉もあって観光客だけでなく、

地元の人も多く利用しているそうです。



開館時間

8:00~22:00


休館日

10/25~10/27


まぁ、ここに着いたのが21時半回ってたんで、

温泉に入ることも出来ず、札幌帰りましたよ┌| ̄□ ̄;|┘!



てな感じでアチコチ行ってきたんですが、

やっぱり内容薄いね、私(ー'`ー;)


時間が限られた中で回ってるから、

ゆっくり見れないんだねぇ(-ω-;)


でも、まだまだ行きますよ。

時間見つけてはチョコチョコ旅にでます(*`・ω・´)ノ



でわでわ、今日はこの辺で。


バイバイヾ(・ω・ ).....ポチッ! □_ρ(-ω-。) OFFネェ

(p*゚ρ゚)q オッ!! (ノ*゚∇゚)ノ ハーッ!!


緊急UPですよー!


スロットファンの皆様、またまた来ましたよ!( ゚д゚)

 




DJラオウ4!!





四の五の言わずに見ましょうかねo┤*´Д`*├o


http://www1.ocn.ne.jp/~slot777/dj4.htm



でわでわ、この辺で。


(◎皿◎)ノノ"バイバイキーン

"(  ´   ▽   `  )ノ”ちわぁ


最近、旭川の方に何度か行ったので、道の駅回ってきましたよ。



と、言うことで回ってきた道の駅を簡単に紹介していきます(v^ー゚)



まずは、マオイの丘公園



道の駅 マオイの丘公園01


ここは札幌からもっとも近い道の駅なんだそうです。


場所は国道274号線、夕張郡長沼町幌内。


この辺りは田園が広がっていて、

非常に景色が大きいのが特徴です。

道の駅 マオイの丘公園02

ちょっとわかりづらいですが、

このようにずっと遠くまで見える景色が360度ひろがってるんですねぇ。


札幌から距離にして約30km程なのですがこれだけの景色ですからねぇ、

北海道は自然が多いと感じさせられます。


ちなみに近くにはハイジ牧場があるので、

近くにきたら足を止めてみてはいかがでしょうかヽ( ´▽`)ノ 


道の駅 マオイの丘公園 スタンプ

開館時間は、

9:00~20:00(5~10月末日)
9:00~19:00(11~4月)
9:00~15:00(12/31)

休館日1月1日

でございます。


てか、ここは別な日に行ったんですけどね、旭川と方向違うし(゚ー゚;Aアセアセ




続いては旭川方面、国道12号線沿いにある道の駅です。



まずは、サンファーム三笠です。


道の駅 サンファーム三笠01


場所は三笠市岡山1056番地の1。


岩見沢からほんの数kmで見えてきます。


ここは北海道で初めて道の駅に登録された場所で、

農業体験施設にもなってるそうです。


私は体験はしてません"<(ー_ー;)


道の駅 サンファーム三笠02

と言うことでこんな建物が横に隣接してました。


この建物は農の館と言い、巨大水車が目印。


中では開拓当時から使われていた農機具や、

水車を利用した粉ひきがの様子を見学することができます。


近くには桂沢湖があり春夏秋冬を通して、

楽しめるようになっております。


道の駅 サンファーム三笠 スタンプ

開館時間8:30~17:00

休館日毎週月曜日、年末年始
レストラン
年末年始

となっております。



続きまして、このサンファーム三笠から更に数kmにあります、


ハウスヤルビ奈井江です。

道の駅 ハウスヤルビ奈井江01


場所は空知郡奈井江町字奈井江28番地1。


国道12号沿い、日本一長い直線道路29.2kmの、


ほぼ中間地点に位置する道の駅。


ログハウス調の落ち着いた雰囲気の建物で、

中では手打ちそばが食べられるんですよ。


この道の駅では名物のようです。

食べてませんけど(゚ー゚;Aアセアセ


このときあまりお腹空いてなかったんですよ。


その代わりと言ってはなんですが、

鴨ネギつくねという物をいただきました(v^ー゚)


道の駅 ハウスヤルビ奈井江 鴨ネギつくね


手のひらほどのサイズで、

頼んでから炭火でじっくり焼いてくれます。



これが美味いんですよーo┤*´Д`*├o



しかも150円!安い!



肉汁がねぇ、口に広がって良いんですよぉ(*´ -`)



他にも豚串も売っておりましたよ( ゚д゚)


建物の前で出店みたいので売っていたので、

いつも売ってるかはわかりません「(ーヘー;)


でも売っていたら是非食べてみてください、

美味しですヽ( ´▽`)ノ 


ラーメンもありました。

一直線道(←だったと思います)と言うラーメン屋がありまして、

一杯450円とこれもまた安いんですよねぇ。



ここの道の駅、私、好きです(*´ -`)



周辺には温泉もあるので、

一っ風呂浴びるのも良いかもしれませんねァ'`,、('∀`) '`,、'`,、'`,、,、,、,、,、,、........... .. ... .. . . .


道の駅 ハウスヤルビ奈井江 スタンプ


開館時間7:00~21:00

休館日年始(1/1~1/3)



と今日はこの辺で。

続きは次の更新で(*`・ω・´)ノヨロシクッ☆


(o ̄ー ̄)○ぐっ(o ̄▽ ̄)ノ"ばーい♪

o('A`)oオッヽ('∀`)ノハー


今年も熱いラリーが日本を魅了しました。


私、見てないけど(゚ー゚;Aアセアセ


結果が気になってスバルのサイトへ行ったところ、

驚愕の事実が・・・・・・


今回も終始トップを守り、ラリージャパン2連覇が目前だったソルベルグ

最終日もぶっちぎってくれると思っていたら、彼に悲劇が・・・・・


最終日のSSでコース上にあった岩にヒット、

ステアリングアーム等を破損し、無念のリタイヤ。






うわあぁぁぁぁん!そんなぁぁぁ!゚(゚ノД`゚)゚。





ショックでした。ソルベルグもインプもスバルも大好きなのに、

これはあまりにも厳しい現実。


スバルサイトでソルベルグ本人もコメントしてましたが、

相当ショックを受けているようで。


しかし、これが現実なんですよね。



勝負の世界は本当にきつい、厳しい世界だと思いました。



だけど、その無念を晴らすかのように、

セカンドドライバーのクリス・アトキンソンが総合3位と表彰台をゲット!


PCWRCでは新井敏弘が2連覇を達成し、

今年のチャンピオンに更に近づきました(v^ー゚)



ソルベルグの事はあまりにも悲惨な出来事であったが、

スバルにとっては今年も充実したラリージャパンだったのではないでしょうか。


三菱ハリ・ロバンペラが5位に入ると、

初のラリージャパンを好成績で終えたと思います。


去年はギリギリで出場辞めましたからねぇ、

今年はランエボファンも非常に楽しめたでしょう。






しかし、ローブは安定しすぎだね(゚ー゚;Aアセアセ






来年もラリージャパンは開催されるのでしょうか?


ここまできたらレギュラーにして、

毎年やってほしいですよねo┤*´Д`*├o


毎年改良して、ギャラリーできる場所も、

ドンドン増やして更に良いラウンドにしていただきたい!



でわでわ、今日は夕方から仕事なのでこの辺で・


(◎皿◎)ノノ"バイバイキーン

"(  ´   ▽   `  )ノ”ちわぁ


先日、異音調査のため再びスバルへ行ってきました。


以前もチェックしてもらって異常は無かったと言われたのですが、

原因が分からないままだったので今度は念入りに頼みました。


なにやら機械に乗せて揺らしてみたり、

色々していただきました、結果・・・・・











バンパーが原因らしいです(ー'`ー;)








結局バンパーだったのかよ!って思いましたヽ( ´▽`)ノ 


丁度左リアのタイヤハウスの所のバンパーが、

ぐらぐら揺れるんですよ。


それ以外はどこも異常は無かったのです。




一安心です"<(ー_ー;)




んで、また新型インプ試乗してきました(v^ー゚)



今回は試乗時間10分の間ならドコ走ってもOK!ってことで、

前回よりかなり長く試乗できました。



相変わらずのボディ剛性とハンドルの回答性、

GC8とはやっぱり別物でしたよ(゚ー゚;Aアセアセ


何より前回より試乗できたので、加速性能の差がハッキリわかりました。




気持ち良いくらいエンジン回る!



加速も半端ない!




助手席に乗っていた車に興味のない友人ですら、

その性能の差に気が付いていました。


そのくらい速いんですよねぇ、現行( ゚д゚)


自分のも決して遅くはないんですがそれでもやっぱり、




全然違う!こんなに違うのか!アタヘ(゜ロ゜;;ヘノ;;゜ロ゜)ノフタ




って、帰るときに愛車に乗って思い知らされました。



( ゜д゜)・・・(つд⊂)ゴシゴシ・・・(;゜Д゜)!?



って感じですね。


いやぁ、技術は常に進歩しているんですねぇ(*´ -`)



でわでわ、今日はこの辺で。


バイバイヾ(・ω・ ).....ポチッ! □_ρ(-ω-。) OFFネェ