オィ━━━━ヽ(*゚Д゚*)人(*゚Д゚*)ノ━━━━ッス
道の駅の話の続きですよー( ゚д゚)
次の道の駅は、たきかわです。
場所は滝川市江部乙町東11丁目13-3。
ここは札幌と旭川を結ぶ国道12号のほぼ中間に位置する駅。
駅では野菜や果物なんかが売ってましたよ。
やはり特産品はどこの道の駅でも売ってますなぁ。
近くには丸加高原オートキャンプ場があり、
アウトドアが楽しめます。
設備もしっかりしていて、綺麗なキャンプ場のようです(v^ー゚)
開館時間
9:00~20:00(4月中旬~10/31)
9:00~19:00(11/1~4月中旬)
売店・農産物直売所 上記同様
休刊日
年末年始(12/31~1/1)
しかし、この辺まで来て体力が大分無くなってまして、
この後にある道の駅、
ライスランドふかがわは飛ばし、旭川に向かいました(゚ー゚;Aアセアセ
だって、夜中働いて寝ないで行ったんだもんさー"<(ー_ー;)
この後、ラーメン村でラーメン食べて、旭山動物園に行きました。
この辺はまた別で書きますね(*`・ω・´)ノ
旭川も午後4時を過ぎたころ、動物園を後にして次の道の駅へ。
道の駅あさひかわです。
場所は旭川市神楽4条6丁目1番12号。
この道の駅は大展示場があり、
いろんなイベントが開かれているそうです。
この日は特に無かったのか、
それとも終わった後だったのか何も見れませんでした(´ロ`;)
開館時間
9:00~21:00
休館日
第1水曜日
年末年始(12/30~1/4)
売店 無休(7~8月)
水曜日(上記以外)
レストラン 水曜日
となっております(*´ -`)
そしてまた違う日に、今度は遠軽まで行ったんです。
ってことで、途中にあった道の駅にも寄りました。
先ずは道の駅、しらたきです。
場所は国道450号・国道333号沿い、
紋別郡遠軽町奥白滝。
決して大きい道の駅ではないですが、
この辺りは山ばっかりなんで良い憩いの場になってますねヽ( ´▽`)ノ
木造の建物は辺りの景色に溶け込んで、
良い雰囲気でしたヽd´ι`bノ
近くには、こちらもキャンプ場があり、
さらに白滝温泉もあって、穴場だったりするんですねぇ( ゚д゚)
アウトドア派の方は自然が多くて良いかもです。
開館時間
9:00~18:00
休館日
年中無休
ここから少し進むと、
道の駅、まるせっぷがあります。
場所は国道333号沿い、
紋別郡遠軽町丸瀬布元町42-2。
なんと言ってもこの道の駅は、写真右のピラミッド状の建物、
木芸館がメインになるでしょう。
その名のとうり木で出来た建物は、
やさしい空間が広がっております。
ここでは地元の木で作ったウッドクラフトの販売などがされたり、
ピアノの自動演奏が聴けたりできるんですね。
この日はピアノの調律していたので聴けませんでしたが(゚ー゚;Aアセアセ
喫茶コーナーもありましたよ( ゚д゚)
さらにコンサートも開かれるそうで、
音響性に優れているんだそうですo┤*´Д`*├o
開館時間
9:00~18:00(4~10月)
9:00~17:00(11~3月)
休館日
毎週月曜日(月曜日が祝日の時は翌日)
年末年始(12/30~1/5)
レストラン 毎週火曜日と年末年始
遠軽町に着いたのが日暮れ前で、
旭川に戻ったのが19時過ぎでしたねぇ。
私は何かこう、一箇所に止まってるのが苦手なんでしょうか、
「もういいかなぁ」と思うとすぐ次に行ってしますんですねぇ。
だから移動してる時間の方が長いんですよ"<(ー_ー;)イヤァ、、
これからは一箇所に絞って旅でもしようかな(*´ -`)
さて、札幌に戻るのに立ち寄れる道の駅も、
見たところ1箇所だけだったんで寄りました( `_ゝ´)
なんかハデですよね(゚ー゚;Aアセアセ
場所は国道275号沿い、
雨竜郡北竜町字板谷163番地の2。
この駅は温泉保養センターと物産販売、
宿泊研修施設を兼ねた施設なんですって|ノ∵|ノ
<つまり泊まれちゃうわけ(v^ー゚)
温泉もあって観光客だけでなく、
地元の人も多く利用しているそうです。
開館時間
8:00~22:00
休館日
10/25~10/27
まぁ、ここに着いたのが21時半回ってたんで、
温泉に入ることも出来ず、札幌帰りましたよ┌| ̄□ ̄;|┘!
てな感じでアチコチ行ってきたんですが、
やっぱり内容薄いね、私(ー'`ー;)
時間が限られた中で回ってるから、
ゆっくり見れないんだねぇ(-ω-;)
でも、まだまだ行きますよ。
時間見つけてはチョコチョコ旅にでます(*`・ω・´)ノ
でわでわ、今日はこの辺で。
バイバイヾ(・ω・ ).....ポチッ! □_ρ(-ω-。) OFFネェ


















