ご訪問ありがとうございます
このブログは、主に現小一の娘“ササ実”の過去を書いたものです。
娘は、1歳6か月で発達グレー、4歳で自閉症スペクトラム、6歳で構音障害の診断を受けています
しかしながら、知的ハンディがないため、十分な支援もなく、過去の私が試行錯誤して、育児してきた記録です。自己満足で書いています

前記事⤵
発達障害児を持つ
親御さんから、
幼稚園、保育園の話
を聞いて、
いろいろと
内情がわかった私
参考にはなったけど、
その幼稚園が、
本当にササ実を
受け入れてくれる
かは
未知
と言うことで、
候補にした幼稚園の見学へ
行くことに!
でも、
候補にしていた中で、
ダントツ人気の
認定こども園は
見学しませんでした!
その理由は、
不信感
正直者は損!
10月も近くなり、
そろそろ本腰を入れて、
ササ実を
受け入れてくれる
幼稚園を探さないと
候補に挙げていた3つ!
1. 障がい児OKな認定こども園
2. 近所の普通の園
3. インクルーシブな園
このうちの
1.認定こども園が、
障がい児、グレー児は、
年中からにして!
と言われることを知り、
詳しくは前記事⤵
候補からは除外
それには、
先輩たちの話も
さることながら、
その後、
現役メンバーからも、
と、
こども園に相談にいくと、
発達障害の診断前であっても、
発達に遅れがありそう!
と相談するだけで、
年少受入、不可
そんな中、
9月からの入会者の7号さんが、
なに?
一応、
子供の状態によって、
わけてるの!
と、
訓練会のみんなと話題に
なりましたが、
違いました
後日、
心配になった
7号さん!
園に電話で問い合わせたら、
こんな回答⤵
通常、
発達に遅れのある子は、
年中受入だけど、
その場にいた保育士が、
早生まれだから遅い!
と勘違いして、OKしてしまった。
でも、勘違いだからダメです!
とは言えないので、特例で受け入れます。
、、、
つまり、
きちんと
相談すると断られ、
きちんとしないと
OKなわけだ!
正直者は損をする
状態!
(損ではないか?)
こんなこともあり、
ちゃんと治療や訓練に
前向きじゃない親が多そうだし、
辞めとこうと思った、、、
そもそも
うちの子
発達障害の可能性があります!
きちんと訓練してます!
受け入れてほしい
って、
勇気を出して相談したら、
じゃあ無理ですね!
年中からにして!
って言われるんでしょ?
そんなこと言われたら、
泣くでしょ?
心折れるじゃん
いくら施設が良くても、
私は、絶対に病むので、
やめだー
ということで、
近所の園から、
見学に行くことに!
ちなみに、
この出来事から数年後、
子供の発達障害を
私に相談してきた
近所のママさん!
認定こども園には、
何にも相談せず、、、
年少入園させてました
やっぱり、
正直者が損をする園なんだなー
と、、、
最近は
満三歳児保育にも手を広げ、
さらにマンモスこども園に
なってるけど、
バスの事故や
喉につまらせ死亡なんて
ニュースを見ると、
本当に大丈夫?
と思っちゃうのは、
やっぱり私、
正直者だからかな
