訪問ありがとうございます
このブログは、主に現小一の娘“ササ実”の過去を書いたものです。
娘は、1歳6か月で発達グレー、4歳で自閉症スペクトラム、6歳で構音障害の診断を受けています
しかしながら、知的ハンディがないため、十分な支援もなく、過去の私が試行錯誤して、育児してきた記録です。自己満足で書いています

前記事⤵
療育センターの初診が
まだまだ先とわかり、
腰を折られた私
今後のこと、
特に幼稚園の問題で、
不安でいっぱいの中、
先輩親の話は
とても参考に
話を聞く、
機会を与えてくれた
自主訓練会に
感謝!
先輩親の話!
何かおかしいなぁと
思いながら、
ササ実との生活を送ってきた
わけですが、
療育センターの
初診を受ける
となると、
いよいよ
本格的に!
子供の発達障がいを
認めなければいけない
状況
発達障がいかな?
グレートかな?
知的障がいもまじってるの?
重度なの?
それとも本当に差?
幼稚園にはなんて
言えば良いのか?
そもそも入れるの?
無理に入っても
村八分じゃない?
一人で悩んでも、
何にも知らないんだから、
結論が出るわけありません、、

そんな時、
ちょうど
自主訓練会のイベント
“先輩親に話を聞く会”
が開催されました
現会員の悩みや疑問に
卒会した親が答える
雑談的な感じ!
でも、雑談と違うのは、
事前に質問をお知らせすると、
それにそった人が来てくれる!
大変ありがたい!
あまり会員も
いなかったこともあり、
私の1番の困りごと!
幼稚園選び、、
それも!
目星をつけている
幼稚園に通っている人
に来てもらっちゃいました
やったーー
私がササ実の
幼稚園候補に考えていたのは
3つの園
①家から近い園
特に目立つ特徴は無い
下の子もいるので、通いやすい
→近所に行っている人が沢山!
けっこう人気があるらしい!
②大規模なこども園
障がい児の受け入れも積極的!
園児数百名、施設も充実、綺麗!
→人気の園!卒会生もよく選ぶ
③インクルーシブ教育な園
健常児も障がい児もみんな一緒!
園長がその教育のプロ!
座学一切なし、自由な園!
→周りに行っている人はおらず、
情報無し!
この3つの園の中から、
なんと!
②と③の
現役園児の親御さんが
来てくれました
やっぱり、
②かなと思っていた私ですが、
話を聞くと、違った印象に、、、

アメトピ!1歳6か月検診の話⤵
2歳頃保健師さんからのフォロー⤵
アメトピ!3歳児検診の話⤵