ご訪問ありがとうございます
このブログは、主に現小一の娘“ササ実”の過去を書いたものです。
娘は、1歳6か月で発達グレー、4歳で自閉症スペクトラム、6歳で構音障害の診断を受けています
しかしながら、知的ハンディがないため、十分な支援もなく、過去の私が試行錯誤して、育児してきた記録です。自己満足で書いています

前記事⤵
また、
面談と言うことでやる気を失い、
無体策で迎えた面談!
いい感じに進む
担当の保健師Aさんの
発達チェックでしたが、
疲れていたから?
飽きたから?
癇癪スイッチオン!
思ったより
すごい癇癪!
地獄!
トホホ
いい感じ!から一転、、


なるほどー、
と言い、
ちいさな頃の様子など
細かな話を進めようとした、
その時、











しばらく、
頑張ってくれAさんですが、
テーブルに戻ってきて、
ちょっと待ってて下さい!
と言い残し、
もう1人、
人を連れてきた
暴れたらヤバいからね!
そして、
その人にササ実を任せ、
テーブルにつくと、、、
そう言って、
和やかムードが一転、
スピーディーな
聞き取り調査に!
私は、
記憶力がある方
と思うのですが、
この時のAさんとの会話、
覚えてません
なぜなら、
聞こえなかったから
たぶん、
どのくらいから発達検査に
引っかかってるか
伝えたぐらいかな?
そして、
初診の予約が取れたら、
連絡します!
と言い、
テーブルを立った私を見て、
泣き止み!
駆け寄ってくるササ実
手伝いに来てくれた
保育士さんが、
ササ実に靴下を
はかせている時に、
えっ?
前から言ってるよ!
私!
嘘ついてないよ
診断や面談の時に、
家で見せる
ありのー
ままのー
姿みせるの!
難しいの!
エルサも隠れてたじゃん
これから、
家まで連れて帰ることを
考えたら、
みんな
ご機嫌取り
しちゃうよね
もし、みんなが“ありのまま”で
行ったら収集つかないんじゃ?
それにしても、
何も聞こえないくらい!
泣き叫ばないと、
初診、受けられないって、
療育センターの
ハードル
高すぎない?

アメトピ!1歳6か月検診の話⤵
2歳頃保健師さんからのフォロー⤵
アメトピ!3歳児検診の話⤵