この言葉きちんとわかっていましたか? | 言葉を遊ぶ国語迷人?のおじさん

言葉を遊ぶ国語迷人?のおじさん

長年の塾屋経験を活かしつつも、ほとんど勉強とは関係のないアホらしいことばかり書いております~。

 

60歳、言葉を遊ぶ国語迷人?のブログにお越しいただきまして、

 

ありがとうございます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今年の漢字は ”災” だそうですが、

 

J党のお偉いさんのことを思うと、ピッタリの漢字ですね。

 

一度はほっぽりだしたてっぺんの座に

 

災(再?)登場

 

してから、うそとごまかしの

 

災(才?)人

 

ぶりを発揮し、お米の国や外国ばかりに金をばら撒き、

 

国民には

 

災(最?)低

 

の暮らしをさせ、変な法案ばかりを強行に

 

災(採?)決

 

して、やりたい放題怖いもんなしの

 

独災(裁?)

 

状態になってしまいました~。

 

そういえば、奥さんも細君というよりも

 

災君

 

ですよね~~。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さてきょうは、

 

”この言葉きちんとわかっていましたか?” です。

 

語源や由来の怪しそうな言葉が登場しますので、

 

ほんの少しだけお付き合いいただければ幸いです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

”貫禄(かんろく)”

*漢字が読めないお偉いさんもいるそうなので、読みがなつきです。

 

「貫」 は、中世、田畑に用いた単位で、田地の収穫を

 

銭に換算したものです。

 

また 「禄」 は、支給される手当のことです。

 

本来の 「貫禄」 は武士の収入、豊かさを表す言葉で

 

あり、豊かな武士には威厳が備わっていたところから、

 

現在のような意味になりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

”集大成(しゅうたいせい)”

 

中国の思想家・孟子は、孔子の後継者を自認し、

 

「孔子は之を集めて大成す」 

 

と讃えました。

 

これが 「集大成」 という一つの言葉になり、

 

やがて孔子以外の業績を評価するときにも

 

使われるようになっていったのです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本日も最後までお付き合いいただきまして、

 

誠にありがとうございました。