房総ひな祭りツー2 | 知らない道を走りたい!

知らない道を走りたい!

49歳で大型免許を取得、新たなバイクライフを書いていきます。
2015.2~

3/4(土)本日は富津岬荘からの戻りルート
山間を抜け海を見ずに戻るルートに
7:00に朝風呂につかってすっきりしたので
8:00出発です。
房総スカイラインを抜けて
最近、人気の君津 濃溝の滝へ

イメージ 1
9:00 濃溝の滝着 駐車場はあまり広くないので ほぼいっぱいです。

これは貼ってあるすばらしい写真です。(見本)

イメージ 2
こちらが本日撮影
天気も曇っているし未だ寒いので色合いが(笑)
これから新緑の季節にどうぞ(笑)

イメージ 3
目の前に幸福の鐘があるので
募金して鳴らさせていただきました。

イメージ 4
すぐ手前にはまぼろしの滝も
地味ですが(笑)
では次の目的地へ
すぐ手前にあった道の駅きみつ

イメージ 5
3分で到着。
朝飯も食ってなかったし
昨日もチュウハイ飲んでぐっすりでしたので
朝飯でも

イメージ 6
特に名産のメニューはなさそうですので
天ぷらそばに
ごく普通の駅そばでした。

食べ始めたら
ちょっと笑っちゃうことが

隣りにいた年配の夫婦が
これからの行き先を妙に熱く語っていて
セルフのカウンター越しに店員さんが
ざるそば注文のお客さんできましたと
大声で叫んでいるのですが2人とも
まったく気づかず、3回目の声掛けに
我慢できず
笑いながらそばできているみたいですと教えてしまいました。
客は3人だけ、余計なことをしてしまったかな(笑)

空腹も満たされたので出発します。
イメージ 7
10:00 亀山ダムに
記念に一枚。
ここの休憩所に続々バイカーが入ってきました。
このルートは人気があるようです。
では最終目的地へ
イメージ 8
イメージ 9
10:40 大多喜城着
なかなか立派なお城です。
前にいる団体さんの写真を頼まれたので
こころよく引き受けたのですが、
一眼レフのいいカメラで
撮ったつもりが電源OFFしちゃいました。
超間抜けです。

イメージ 10
お城の駐車場前に
大多喜水道とやらが
このころの水道とは、歴史を感じます、なんちゃって。

ではここからは一気に
茂原-東金-匝瑳-香取を抜け茨城鹿嶋へ
水戸でちょっと寄り道
KANちゃんの883マフラーをチェックして
17:00無事帰還。

いまさらですが 又、違った千葉を知りました。
新緑、紅葉も楽しみです。
2日間、大したものも食わずに走りまわっていました(笑)
2日間走行距離 587km 燃費25.6km/l

今回のツーで前後 スリップサイン? 14,600km
そろそろ交換考えましょう。
イメージ 11
イメージ 12