一年前、私が保健師の正職を辞める直前に

超安定コースを離脱してきた夫。
 
 
その時の記事はこちらです
〜夫婦で無職になりました〜
 
 
知る人ぞ知る…いろいろあった後だったから
当時は本当に心身ともに疲れていたんだけど
妙にテンション高めに
 
やるっきゃないわっ!!!
 
私が一家の大黒柱よっ!!!
 
…と、11年ぶりに看護師の免許状を
引っ張り出したわたし。
 
 
 
でもね、
やっぱり医療の現場っていろーんな意味で怖いの。
 
 
迷ったけど、急性期の病院はパス
(医療技術と知識がついて行かず使いもんにならない可能性大)
 
ならば慢性期!
そして、日中はできるだけ講座もやりたい!
できれば、夜勤専従がいいなー!
 
そう思いながらのハローワーク
 
 
 
 
そして、4月に今の病院に就職したわけです
(パート職員として)
 
 
最初の2ヶ月は、ひたすら日勤。
 
採血、点滴、注射…
清拭、オムツ交換、摘便、導尿、吸引…
 
11年のブランクは大きくて
特に点滴とか「もー!イヤー!」ってなったんだけど
 
夜勤になると
スタッフは2人だけだから
何でもスムーズに出来なきゃダメダメ。
 
 
私が『(点滴)自信ないー!』と言ってたら
何人ものスタッフさんが腕を貸してくれて。
 
青タン作っちゃったことも…
 
 
おかげで、6月には夜勤デビューができまして
以後、週に1〜2回夜勤+時々日勤をしてきました
 
 
 
大変なこともあったけど、
比較的穏やかな病院なので
大きなストレスもなく一年間勤務できました
 
 
ワガママな勤務にもかかわらず、
快く希望を聞いてくれて
本当にありがたかったです
 
 
 
もちろん、私が夜勤の時に
子供達の送り迎えや、お世話をしてくれた
夫や義理の両親、
夜に母親がいない寂しさを抱えながらも
乗り越えてくれた子ども達にもありがとう。
 
 
 
 
 
もう…ナース道に戻ることは。。ないかな?
 
**************
 
 
一旦無職になり、
その後土木作業員となった夫でしたが
前々から興味があった【宅建士】の資格を取りたいと
土木作業しながら勉強。
 
10月が試験だったので、
8月からは土木作業員も辞めて(←これは私からの提案)
朝から夜中まで勉強&家事
 
 
 
 
私は大黒柱だったので!!!
 
週2〜3回のナースに、
検診や訪問の保健師のバイト、
講座にパワポのお仕事…
 
 
やー、
すんごく働いた一年でしたー!
 
おなかいっぱい!笑
 
 
 
 
そして、11月には夫が宅建士の試験に一発合格!
 
よっ、元ヤン!!
すごいぞ、一発屋!!
 
 
 
やっと大黒柱の座を、返納したのでした(╹◡╹)
 
 
 
 
ナースは今月でおしまい♡
 
保健師のアルバイトは
求められる限り続けます♩
 
 
あとは、
各種講座
子ども向けお話会
 
他にも学びを深めたものを
必要な方にわかりやすく!
お届けして行きたいです
 
 
パワポは大好きなので♡
パワポ講座や、パワポ作成代行は続けますよー
 
 
いよいよ新年度のはじまり!
 
桜の季節がやってきますね^
 
 
 
 
◎ご質問、お問い合わせは
nao.smile.omt@gmail.com