TODAY'S
 
台南名物の牛肉湯

 
 

牛肉麺じゃなくて牛肉湯(スープ)


その昔、台湾では牛肉を食す習慣が
なかったと言われます。

それは大切な農耕作業に
牛が欠かせないものだからとか


牛肉は高価だったからとか

諸説ありますが、
 

たしかにいまでも、豚肉や鶏肉に
比べると消費量が少ないように思います。

 

 

ですが、なぜか台南は牛肉

 

台北の飲食店でも
台南の牛肉を仕入れている
お店は新鮮で美味しいと言われます。

 

 

そして、台南に行ったら、
牛肉湯を食べないと台南に行ったと言えない??

そのくらい、牛肉オシです。

 

 

実は4年前、台南に行ったときは
日帰り、しかも徒歩で回るという強行軍。

 

そのため、國華街の小吃と
度小月の担仔麺しか食べられず

 

牛肉湯を食べずに帰ってきた・・・

 

 

だから、そのリベンジ!
昨年末に行ってきました。

 

台南でも有名店の「文章牛肉湯」さん。

 

私たちが行ったのは、
新しい方の2号店のようです。
 

 

2号店はお店が広いらしい。

 

 

 

台南の牛肉湯は

生肉にスープをかけるだけ。

 

 

新鮮なお肉でないとできません。

柔らかくて、牛肉の味が濃い。

スープもあっさりながらも
コクがあり、

 

台南の人が牛肉湯を朝から食べる
というのも納得です。

 

他にも牛肉炒飯やら
たくさんいただきましたが
どれも美味しい!

 

 



味もさることながら、お値段も
台南で食べたら、台北で食べられません?!


いまさらですが
台北には、なんでもあるし

お金を出せばいくらでも
美味しいものを食べられます。


 

だけど、安くて美味しいものは
台北ではほんの限られたところの
限られたものしかないのです。

私が大阪人だからなのか
台北は東京のような大都会に感じます。


面積が九州ほどの小さな台湾で
地方格差はかなり大きいと思います。

 

台南など南に行くほど

庶民的な私にはピッタリな気がします。

もちろん観光地はそれなりですけどね。

 

 

また、年末年始シリーズに戻って

時系列がヘンテコですが
ぼちぼちお付き合いください。

 

夏の台湾帰省シリーズは

特に墾丁訪問の思い入れが強すぎ
クールダウンしてからお届けします。


 

 

 関連記事:台湾帰省メインイベントと家族旅行

 
 >> 台湾人と結婚した方、国際結婚の方、そうでない方も コメント、ご質問メッセージ大歓迎!

 >> はじめましての方は 自己紹介 もご覧ください。 


 >> 台湾公認インスタグラマー   台湾ときどき大阪のスナップ公開中

  

 >> 過去ブログ 国際結婚萬歳~我愛台湾!日本人妻が見た台湾 もお楽しみください。

 

  >> clubhouseのクラブフォローをお願いします。

 

 >> 楽天ルームでは台湾関連の本を中心にコレクションしています。
      


 >> ランキング参加していますので応援ポチお願いします。
 にほんブログ村 家族ブログ 国際結婚夫婦(台湾・香港・中国人)へにほんブログ村   国際恋愛・結婚ランキング