文化風習の違い


文化風習は地域性によるものや
各家庭の環境によるもの
いろいろあると思っています。
 
それでも、なんとなく国ごと、
地域ごとでまとめられることが多いですね。
 
「ケンミンショー」なんてテレビ番組が
ひとつできるくらいですから
 
取り上げられるネタは尽きない!
 
あの番組には、ちょっと誇張しすぎとか
本当???と思うこともあるけれど。
 
特に食文化は食べることが好きな人には
興味深いですよね。
 
うどんの汁は東京は黒くて濃くて
大阪は色も味も薄いとか
 
鰻は関東の背開き
関西の腹開きとか。
 
まあ、言い出したらきりがないけど
全国展開しているお店や商品でも
 
地域ごとに味を変えていると
言われるくらいですから、地域性あるある。
 
いまはメディアなどから情報を
いくらでも知ることができるので

まあまあ知っていることも
多いかもしれませんが
 
よその地域の文化風習を知るのは面白い。
 
知らないことを知るのは
好奇心欲求が満たされませんか?
 
私は大好き!
 
日本に限らず、世界のことも
 
昔、「なるほどザワールド」とか
「世界ふしぎ発見!」の番組が大好きでした。
(昭和すぎる・・・)
 
小学生の頃は兼高かおるさんの「世界の旅」に
釘付けでした。(さらに昭和・・・)
 
子どもながらも「へ~、ほ~」って。
 
世界の発展途上国には
「これは無理、信じられない」と
思うようなこともあったりしたけれど。
 
その地域ではごく普通の生活なんだから
外の人がどう思おうと、そういうものなんだと
理解するしかありません。
 
とにかく、異なる文化風習に触れることで
自分の視野は広がると思います。
 
 

違いを受け入れる

 

異なる文化風習は外から見るのと

いざ、わがことになるとでは

当然ながら受け止め方が違ってきます。

 

自分の生活になるから。

 

これが日本であれ、外国であれです。

 

朝食の味噌汁が赤だしなのか
白みそなのかとか。

 

それが、もし、譲れなかったら・・・

 

それぞれを作って、別々に食べる?

 

1日おきに交代で作って

2回に1回は我慢する?

 

それとも、私の食べたいものを

あなたも食べなさいと強要する?

 

 

うちの場合、夫がラーメン好きで

私はラーメンを好きじゃない。

 

そんな私が作るラーメンと言えば

インスタントの袋麺かカップ麺。

 

結婚した当初、ラーメン好きの夫のために
インスタントじゃないラーメンを作ったことがあります。

 

夫が思う味ではなかったらしく

その時は食べてくれましたが

 

それ以来、もう20年以上も

ラーメンは夫が自作して食べています。

 

夫は自分が作った方が美味しいからと

文句も言わずに、作っていますよ。

 

私が愛情をもって、美味しいラーメンを

作れるよう努力しろと言われそうなものを


優しいのか、諦めているのか

何も言わないからわかりません。

 

食べ物の場合は比較的

寄り添いやすいと言われています。

 

夫婦の共通の味みたいなものが

できあがることもあるし。

 

うちのラーメンは寄り添うことがなかったので

私は他のことで、埋め合わせしているつもりです。

譲りあって、支えあって

そのうちに慣れて、受け入れる

 

そんな感じですかね。

 

みなさんは、どうしても受け入れられないこと

なにかありましたか?

 

私は思い出せないくらいだから

なかったのかな・・・

 

そもそも日本人同士でも

文化風習の違いがあるんだから

 

ましてや、外国人なら違って当たりまえと

最初から割り切っていたと思います。

 

驚いたことは、数え切れないほどあったと思うけど。

 

文化風習もひっくるめ個性と受け止めて

相手の本質を見るに限ります。

 

夫婦なんて、長く一緒に生活しているうちに

否が応でも、お互いに似てきたりするしね。

 

文化風習の違いさえ

楽しいと感じられる人でいたい♪

 

 

関連記事:国際結婚だから、結婚生活がうまくいかないのか?

関連記事:大阪人と台湾人の共通点

 
 
 
どくしゃになってね…
 
 >> 台湾人と結婚した方、国際結婚の方、そうでない方も コメント、ご質問メッセージ大歓迎!

 >> はじめましての方は 自己紹介 もご覧ください。 


 >> 台湾公認インスタグラマーInstagram   台湾ときどき大阪のスナップ公開中

 

 >> 過去ブログ 国際結婚萬歳~我愛台湾!日本人妻が見た台湾 もお楽しみください。

 

 >> 楽天ルーム始めました。台湾関連の本を中心にコレクションしていきます。
      


 >> ランキング参加していますので応援ポチお願いします。
 にほんブログ村 家族ブログ 国際結婚夫婦(台湾・香港・中国人)へにほんブログ村   国際恋愛・結婚ランキング