サルでもわかる世界一周 -12ページ目

サルでもわかる世界一周

2012/6/3 世界一周スタート!

世界一周なんてサルでも出来る簡単なこと!
これから行ってみたい!って人の為に出来る限りわかりやすくブログをアップしていきます!


なかなかブログを更新できず、申し訳ございません。


ブログはインドネシアで止まっていますが

実は今、モンゴルですw




途中で決めたことなのですが、観光はやはり向いてないみたいなので

高速観光をした後、馬で3ヶ月かけてモンゴルを横断をすることにしました!


前回、縦断を考えていたのですが、情報不足、準備不足により、あえなく失敗。



なので今回は横断として再挑戦です!



高速観光と横断の準備もあり、ブログはなかなか更新できませんでしたが、

ブログをやめてしまったわけではありませんのでこれを途中報告とさせていただきます!




せっかく100人以上の読者さんもいて、応援してくれている方々もたくさんいるので

詳しいブログは帰国後にきちんと書きます!



是非、今後ともよろしくお願いします!



↓ここまで読んだ方はポチッと押していってね!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
------------------------------------

◆ブログランキング参加中!

ランキング上位を目指すのでポチっと応援お願いします!



■パソコン用 →   にほんブログ村
■スマホの方へ ※PC版に切り替えてからクリックしないとポイント入らないみたいです
             切り替えボタンはページの最下部にあります
(そしてランキングが完全に表示されるまではそのままお待ちください)

■携帯用 → 旅行ブログ 世界一周

------------------------------------










ラマレラ村からバスに乗ってからは、ずっと窓の外を眺めながらラマレラ村の生活を思い出していた。

スマトラ島からインドネシアに入って東まで行って、やっと見つけた村。



そこの人たちはみんな人懐っこくて優しくて。

本当に夢だったんじゃないか?って思うくらいに良い経験ができた。



「子供が生まれたら絶対に戻ってこよう」

そんなことを考えていたらいつのまにか寝てしまっていた。



レォレバ港について前回泊まった宿へ。

そこからネットカフェで飛行機のチケットを手配。




なんとなく隣の人にオーストラリアにはどうやっていくのが一番いいか聞いてみた!


そしたらネカフェに来ていた5人くらいの人たちが熱心に議論し始めてくれたw



15分くらいの論議の末、ルアンババーンまでは時間がかかりすぎるからクパンからジャカルタに飛べと!

知らなかったけどレォレバ港の隣の港からクパンまで船が出ているらしく12時間でついてしまうらしい!




ルアンババーンまで行くとしたら5日くらいはかかるから、みんなにお礼を言って

そのルートで飛行機の予約をした!



帰りに久しぶりのギンギンに冷えたビールでナシゴレンを食べた!

やっぱり都会も素晴らしいなw


その日はそのまま寝て、翌朝に飛行機の詳細メールを確認するも、まだ予約のメールが来ていない。

いつもなら1時間以内に届くから、少し不安だ。


とりあえずフェリーの時間まであと少しだし、港へ向かうことにした!




↓ここまで読んだ方はポチッと押していってね!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
------------------------------------

◆ブログランキング参加中!

ランキング上位を目指すのでポチっと応援お願いします!



■パソコン用 →   にほんブログ村
■スマホの方へ ※PC版に切り替えてからクリックしないとポイント入らないみたいです
             切り替えボタンはページの最下部にあります
(そしてランキングが完全に表示されるまではそのままお待ちください)

■携帯用 → 旅行ブログ 世界一周

------------------------------------







朝食のバナナチップスをもらってステファヌスが家の修理を手伝いに行くって事だったから俺も着いていった!!

家の壁とかを作る段階だった!



一通りみんなに自己紹介をして8時30分には仕事開始!!


小柄なインドネシア人に対して、俺の体は肉体仕事には向いてるし

他の人がセメントの袋を1つずつ運ぶ時は俺は3つずつ!

みんながレンガを3つずつ運んでいる時は8つずつ!



軽く小走り気味で色んな仕事を片っ端から終わらせていった!









俺の働き振りにみんな驚いていたくらい!


炎天下の中、ひたすら働き続け、水代わりに白く濁った飲み物を渡された!

恐る恐る飲んでみるとにごり酒みたいな酒だった!!!



余計あつくなるって!!!!



そしてほとんど終わりかけた時、急に力が入らなくなった。


原因はわかってる。


ガス欠だ。



俺の体はハイブリッドとは程遠く、戦車並みに燃費が悪いから

バナナチップスやら魚だけじゃこんなに動けないんだ。



ステファヌスの1.5倍はご飯を貰っていたけれど、日本にいた時はその3倍はご飯を食べてた。



さすがに理由をステファヌスに話すわけにはいかなく、「少し熱中症になったみたいだから休ませて」って言っておいた。

13時を過ぎて、すぐに仕事も終わって帰るとき、まっすぐ歩けない俺を見て「顔が真っ青だぞ。本当に大丈夫か?」って何回も心配された。

「俺の体はご飯を食べれば治るから大丈夫」と言ってなんとか家にもどり、嫁さんに大量のご飯を作ってもらった!



無我夢中でがっつくと、あっという間に平らげてしまった。


5分もしないうちに、体が言うことをきくようになって

ステファヌスが不思議そうに「もう顔色が治ってるぞ。本当に不思議な体だなー」って

首をかしげていた。





最後、この村の子供たちと遊んでお世話になった人たちに挨拶しに回って

バスに乗り込んだ。


ステファヌスにはお礼として気持ちばかりのお金を渡した。

別れ際、ステファヌスが言った。

「俺らは本当の友達だと思ってる。いつでもここに戻ってこいよ。次はクジラ漁を見せてやるからな!

もし子供が出来たら、奥さんと一緒に絶対に連れてこい!絶対だからな!!」



そう言ってクジラの歯を3本もくれた。



泣きそうになるのをなんとかこらえ、バスで村をあとにした。






↓ここまで読んだ方はポチッと押していってね!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
------------------------------------

◆ブログランキング参加中!

ランキング上位を目指すのでポチっと応援お願いします!



■パソコン用 →   にほんブログ村
■スマホの方へ ※PC版に切り替えてからクリックしないとポイント入らないみたいです
             切り替えボタンはページの最下部にあります
(そしてランキングが完全に表示されるまではそのままお待ちください)

■携帯用 → 旅行ブログ 世界一周

------------------------------------






翌朝、ステファヌスの家に泊まらせてもらう以上、せめて魚は取らなきゃと朝から銛突き!


中型の魚3匹をとりあえず突いて、大物を探しに行った!




しばらくして2m越えのウツボを発見!



何度かウツボは取ったことがあったから動きも予想できたし、一発で頭に命中!


俺の身長よりはるかに大きい立派なウツボはそう簡単に捕まってくれず、暴れまくる!!





下に潜ろうとするウツボを泳いでなんとか海面の方に連れて行く!



なんとか水面にもっていってもバシャバシャと激しい水しぶきを上げて暴れまくる!






本当にすごい力だ!





再び下に潜ろうとウツボが泳ぎ始め、俺も下に持っていかれる!

俺もそれに負けじとまた水面に誘導する!




そんなやりとりを30分ほど繰り広げ、ついには銛が折れてしまった。

銛が折れると押さえ込むことも難しく、すぐに銛先も抜けて岩の隙間に逃げられてしまった。。。




諦めずに30分くらいその岩を見張るもウツボはもう出てこなく、

しょうがないので陸に戻った。



すでに夕方になっていたから、今日は諦めて少し子供たちと遊んでから

桶で水を浴びた。




この日の夕食はイルカの砂肝だったけど中々おいしかった!

鳥の砂肝みたい!




この日も砂浜でステファヌスと色々話した。



イルカ漁は昨日大漁に取れたし、あと2週間ほどは出ないらしい。

銛も折れてしまったし、明日、この村を出ることを決めた。




ステファヌスはもっとゆっくりしてけって言ってくれた。





すごく居心地がいいし、みんな親切だし、本当に大好きな村だけど

もうお金もそこを尽きてきたし、オーストラリアで働かなきゃ。




この日は夜中の2時頃まで2人で話していた。



↓ここまで読んだ方はポチッと押していってね!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
------------------------------------

◆ブログランキング参加中!

ランキング上位を目指すのでポチっと応援お願いします!



■パソコン用 →   にほんブログ村
■スマホの方へ ※PC版に切り替えてからクリックしないとポイント入らないみたいです
             切り替えボタンはページの最下部にあります
(そしてランキングが完全に表示されるまではそのままお待ちください)

■携帯用 → 旅行ブログ 世界一周

------------------------------------







一通りイルカを裁いた後、それぞれの家族が肉を取りに来て持って帰った。

イルカ肉はみんなで分けるものらしい。




みんな大漁のイルカに満足な笑顔で帰っていった。




きっと今夜はどの家庭でもイルカ肉を使った料理なのだろう。

子供たちもはしゃいで喜んでいる。



内臓から頭まで無駄なく、こんなに喜んで食べてもらえればイルカの魂も浮かばれると言うものなんだろう。



俺もステファヌスの家でイルカ肉の炒め物を食べさせてもらった!

クジラ肉と同じ味だ。



夜中までステファヌスと色んなことを話していた。



ステファヌスが「うちに泊まれば宿代がかからないし、いつまでもこの村にいれるだろ」と

離れの空家を好きに使っていいと言ってくれた!




蚊帳はないけれどその言葉が嬉しくて泊まらせてもらうことにした。


ボロボロだけどすぐ目の前が海で波の音が響く、贅沢な家だ。







海から10mほどしか離れていないステファヌスの家の前で

星空の下、波の音を聞きながらずーっと将来のこととかを語り合った。






↓ここまで読んだ方はポチッと押していってね!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
------------------------------------

◆ブログランキング参加中!

ランキング上位を目指すのでポチっと応援お願いします!



■パソコン用 →   にほんブログ村
■スマホの方へ ※PC版に切り替えてからクリックしないとポイント入らないみたいです
             切り替えボタンはページの最下部にあります
(そしてランキングが完全に表示されるまではそのままお待ちください)

■携帯用 → 旅行ブログ 世界一周

------------------------------------






※かなりのグロテスクな写真が貼ってありますので苦手な方は見ないようにしてください。

------------------------------------------------------------







浜にイルカを並べるとついに解体が始まった!!




1.まずは上半身と下半身に切り離します。




2.皮を剥ぎながら骨に沿って、上半身の肉を1ブロックずつ切り出します。





3.内臓を切り出しておきます。




4.前ヒレより先の部分の頭を切り落とします。





5.尾の先を切り落とし、尾ひれは双方1枚ずつ切り落とします。




6.あとは各ご家庭に持ち帰り、必要な量を適当な大きさに切って料理に使います!




クジラ肉と同じような味で新鮮なものは臭みもないし、

砂肝や肝もなかなか美味しいですよ!


是非、お試しあれ!






↓ここまで読んだ方はポチッと押していってね!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
------------------------------------

◆ブログランキング参加中!

ランキング上位を目指すのでポチっと応援お願いします!



■パソコン用 →   にほんブログ村
■スマホの方へ ※PC版に切り替えてからクリックしないとポイント入らないみたいです
             切り替えボタンはページの最下部にあります
(そしてランキングが完全に表示されるまではそのままお待ちください)

■携帯用 → 旅行ブログ 世界一周

------------------------------------






※かなりのグロテスクな写真が貼ってありますので苦手な方は見ないようにしてください。

------------------------------------------------------------


朝7時。俺は浜辺に行った。

雲ひとつない気持ちのいい朝だ。



既に何人かの男たちが砂浜の上でたむろしている。



その中にステファヌスもいた。

俺もその中に入っていって自己紹介をし、全員と握手をした。




全員で砂浜の小屋にある船を押し出して、海に浮かべ、いざ出航!!










先日の夜釣りと違い、10人ほど乗れる大きなモーターつきのボートだ。




キラキラと太陽に輝く海とは裏腹に、俺の気持ちは複雑なものだった。




昨夜、見せてもらった映像をみて、イルカ漁の残酷さを知っていたからだ。


毎年、一緒に泳いでいるイルカたちの血にまみれて苦しむ姿を見たくない気持ちと

イルカ漁を問題視されてる日本人として、見なくてはいけないという義務感。



義務感っていうのは、欧米人たちと話しているとよくイルカとかクジラの話をされるけど

いつも俺は実際にイルカ漁を見たことがないのに反論をしていたからだ。



正直、どの動物も食べるという意味では同じだし、どの動物が食べてもよくて、どの動物がダメっていうのは

人間のエゴ以外の何物でもなく、生態系を壊さない程度の食べる為の狩りは許されるべきだっていうのが俺の意見だった。



自分の中で色んな考えが渦巻く中、船はどんどんと沖に出て、ついには陸が見えなくなった。



ボロのボートだから浸水のスピードも早くて、俺はバケツで水の汲み出しをしていた。







ボートを走らせ続けて2時間経過。




まだ見つからない。




イルカの群れを見つけられる確立は4日に1回ほどということもあり、

今日は見つからない日なんだなと諦めかけてた。




そんな時!!



船員の一人が大声をあげた!!




指を指した方向にイルカがいる!!






久しぶりに見るイルカに少し興奮!!



船は急旋回をして、イルカに接近!


船の先頭に立っている男が3mはあろうかという銛を構える!




そして、イルカに突き刺す!!






銛は見事にイルカの背中に命中!!

船の上から歓声が上がる!




イルカは血を噴き出しながら逃げ回るけれど、銛先に突いているロープが外れず

男たち総出の力に手繰り寄せられる!









そしてついに、ボートに引き上げられてしまった!!









最初は暴れまわるイルカをみんなで抑えつけていたけれど

すぐにイルカの目から生が消えていった。




俺はこの漁と漁をする人たちを理解したくてこの船に乗ったけれど

いつもじゃれ合って遊んでるイルカが血にまみれて苦しんで、命を落としていく姿を目の前にして

憤りとか悔しさとか悲しさとか申し訳なさが込み上げてきて、涙を流さないようにするので精一杯だった。



俺は無言で、イルカの血によって真っ赤に染まった船の水をすくい続けた。




その後も何頭も獲り、「今日は大漁だ!」と笑顔で喜ぶ船員たちが悪魔にさえ見えた。









2時間ほどの漁を終えて村に戻ると、裸で泳いでいた子供たちが続々と集まってきて

「やったー!大漁だ!!」とみんなで喜びはじめた。






みんな自分から進んで船からイルカを運び出したり、船を小屋に押す手伝いをしている。

俺も無邪気に喜んでる子供たちと手伝いをするうちに、「これでよかったんだな」と思えた。






今日の漁獲は全部で7頭。







みんな自分の家族に腹いっぱい食べて貰いたくてやっている事なんだ。



俺はずっと、この子供たちの立場だったから残酷な場面を見ずに動物を食べれていたけど

それは俺の代わりに『狩り』をしてくれる人がいたおかげなんだなと、

さっきまで残酷さを感じていた自分を本当に情けなく思った。





つづく



↓ここまで読んだ方はポチッと押していってね!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
------------------------------------

◆ブログランキング参加中!

ランキング上位を目指すのでポチっと応援お願いします!



■パソコン用 →   にほんブログ村
■スマホの方へ ※PC版に切り替えてからクリックしないとポイント入らないみたいです
             切り替えボタンはページの最下部にあります
(そしてランキングが完全に表示されるまではそのままお待ちください)

■携帯用 → 旅行ブログ 世界一周

------------------------------------






夜釣りの翌朝7時。


早く自作の銛を使ってみたくて、いてもたってもいられずに朝食をすぐに済ませて

海沿いのステファヌスの家に向かった。



今日は日曜日だし、ステファヌスは教会に行くっていってたので一人で銛突きに!



途中ですれ違う村人たちに「銛が完成したのか!」とか「これで魚とるの!?」とか

「銛を作ってる外国人って君のことか」とか色々話しかけられた。



狭い村だから知らないところで噂が広まっていたらしい。






前日、プランクトンに刺されまくったから、今日はロングTシャツ着用で海に挑む!!


自前の足ヒレとマスクをつけて、いざダイブ!


インドネシアの海は本当に綺麗だ!!







小魚ならたくさんいるけど、せっかくだからステファヌスに大物の魚をあげたい!


本当にこの銛で魚を取ってこれるのか半信半疑の村人たちにも大物が捕れる事を見せ付けたい!



ってことで50cm越えの魚に絞って泳ぎ始めた。

水深は15m前後なので銛突きにはちょうどいいくらい!



なかなか大物に出会うことができず、1時間以上が経過。



水深15mくらいの海底のあたりをメインに魚を探していると

岩の下から大きな影が現れた!



ゆったりと泳いでいる尾びれと特徴的な背びれ。

ホオジロザメだ!!



すぐ1m下で2m程あるホオジロザメがゆっくり泳いでる。


手には銛が一本のみ。



サメの弱点とされている鼻先には銛が届く範囲。

コイツを捕って帰れば一躍、村の英雄になるだろう。



まずは鼻先に銛を打ち込み、エラに手を突っ込んで海上まで引き上げるか。

それでも成功する確率は3割程度だな。



ここはラマレラ村だし、最悪の場合ちかくの病院まで6時間以上かかるし

出血が多いと命に関わる。



でも自分と同じ身長くらいだし。。。。

ここの人たちはサメも食べるみたいだし、挑戦してみたい!





時間にして1秒ほどだったと思うけど、すごく色々考えた。

そして、やっぱり危険が大きすぎるという判断になって、ただサメが通り過ぎるのを待っていた。




少し冷静になって考えたら、本当に突かなくて良かったと思う。





功を焦り、命を落としていった人間は数知れず。


しばらくは己の精進にのみ、励みます。





その後見つけた大物の魚を捕ろうとゴムを全開で引いたら

プラスチック製のパイプはあっけなく折れてしまった。



おそらくはすぐ壊れるだろうと思っていたし、

事前に次の棒にする材料の目星はつけておいた!



裏山にある竹だ!!





近くの家まで行って、そこの土地の所有者と思われる人を探す。



色んな人に声をかけて、やっと本人と思われるおじさんに辿り着いた。





「銛を作りたいのであそこの竹を1本分けてもらえませんか?」

「んー、タバコ1箱でどうだ?」



ってことで俺が指定した竹を切ってもらってる間に

俺はタバコを買いに行くことにした!




俺の泊まってる宿にしか物品が売ってないのでそこまで走って戻る!

$1.5でタバコを手に入れて、また走っておじさんの家へ!




おじさんは綺麗に竹の枝まで落としてくれてた!

おじさんにタバコを渡して竹を手に入れた!



本当にRPGみたいな生活だなーと思った!




また竹にゴムやら釘を取り付けて銛が完成!!






透明度が高すぎるせいか、久しぶりで俺が殺気を抑え切れていないせいか

大物を見つけてもなかなか近付くことができない!




結局、大物の魚には何度か挑戦できたけれど捕れず、

帰りにそこそこ型のいいカワハギ2匹をご飯としてステファヌスにあげた!





それでも子供たちとか村人は驚いていたけど

こんなものじゃない!!明日はもっとすごいのを捕ってやる!

って無駄に闘志を燃やしていた!




夜はステファヌスの家でご飯を食べながらクジラ漁とイルカ漁のDVDを見せてもらった。

画質の悪いテレビには衝撃的な映像が映されていた。




血まみれになって暴れまわるクジラに村人たちが舟の上から飛び込みながら銛を打ち込んでいく。

銛が刺さるたびにまわりの舟から歓声があがる。



イルカも同じ。



年に1度は野生のイルカと泳ぎに行ってくるらいにイルカ好きの俺には見るに耐えない光景だった。


でも、昔は日本でも盛んにイルカ漁が行われていて、現在も続けている漁村は少なくないわけで

牛も豚も同じ動物だし、動物を食っている限り、きちんと理解と認識をしなきゃいけないと思った。





そして翌朝、イルカ漁の舟に乗せてもらうことになる。





↓ここまで読んだ方はポチッと押していってね!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
------------------------------------

◆ブログランキング参加中!

ランキング上位を目指すのでポチっと応援お願いします!



■パソコン用 →   にほんブログ村
■スマホの方へ ※PC版に切り替えてからクリックしないとポイント入らないみたいです
             切り替えボタンはページの最下部にあります
(そしてランキングが完全に表示されるまではそのままお待ちください)

■携帯用 → 旅行ブログ 世界一周

------------------------------------






銛作りを完成させた後、軽くスノーケルをしにいった!


海の透明度は半端じゃないくらい綺麗で、魚の多さもすごい!!





1時間くらい泳いでいたらだんだん、体が痛くなってきた!!

クラゲには十分注意してたし、おそらくはプランクトンだなー



宿にシャワーはなくて水桶のみだから水でよく洗ったけど

体中に出来た斑点がだんだん痒みに変わってくる!


困ったー






ステファヌスとボートで夜釣りに行く約束だったから宿のご飯をさっさと食べて

すぐに出発!!




ステファヌスの友達と3人で真っ暗な海へボートを出した!


真っ暗で波の音しかしない夜の海は、いつ見てもすごく不気味。




ボートを漕ぐのを手伝ったり、ボートの底から少しづつ入ってくる水をかき出したりして1時間ほど。


真っ暗でよく見えないけど目的の入り江についたらしい。





ステファヌスがボートの中で釣り用の針と糸を探し始めたから

俺が持ってた懐中電灯をつけると

「ダメだ!消せ!!」

と焦り始める2人。




懐中電灯を消した後も辺りをキョロキョロ。




何事もないことを知ると胸をなでおろし、

「見つかると問題になるから明かりはつけないでくれ」と。




え?密漁なんですか?



聞いてないですけど。。。。





2人は任務をこなすが如く、とっとと釣りを開始!



糸を巻いた筒と針に小魚をつけて投げるというシンプルな漁法。





俺も途中で交代してもらってやってたけど竿を使わないから

魚が突っつくのがダイレクトに手に伝わって面白い!





釣りに夢中で気付かなかったけど、海には夜光虫がたくさん光っていて

今日は月が出ていないおかげで綺麗な天の川が空に輝いていた。



波の揺れが心地良くて、この船が星空に浮いているような錯覚に落ちるくらいだった。




結局この日の釣果はステファヌスの友人が釣った40cmくらいの魚一匹だけ。



それでも心の底から満足できて、気持ちよく蚊帳の中で眠りについた。






↓ここまで読んだ方はポチッと押していってね!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
------------------------------------

◆ブログランキング参加中!

ランキング上位を目指すのでポチっと応援お願いします!



■パソコン用 →   にほんブログ村
■スマホの方へ ※PC版に切り替えてからクリックしないとポイント入らないみたいです
             切り替えボタンはページの最下部にあります
(そしてランキングが完全に表示されるまではそのままお待ちください)

■携帯用 → 旅行ブログ 世界一周

------------------------------------






朝起きて、朝食後の8時にサラと海岸で船員が集まるのを待っていた。

昨日、俺らに話を振ってくれたステファヌスも来て、待つこと20分ほど。


ステファヌスが急に切り出した。


「今日は土曜日だから船が出ないかもしれない。」




サラと俺は唖然。



サラは今日帰らなきゃいけないらしく、少し残念がっていたけど

まぁいいか!ってすぐに開き直っていた!



ステファヌスに「銛を作ったらここで魚を突いてもいいか」と聞いたらすんなりOK!


とりあえず、土曜市というのが週に1回だけ隣村であるらしく、バスで材料を買いに行くことにした!!


サラも銛作りに興味深々で着いて来る事に!


バスに揺られること30分。







隣村に到着!!




意外と市場はでかくて、こんなものもあった!








まずはゴムになる部分を探す!

自転車かバイクのタイヤチューブでもあればと探し回るもなかなか見つからず。







村人に聞いて回り、村のハズレにあるバイク修理屋を訪ねてみると

「これいらないからあげるよ!」

と、古いバイクのタイヤチューブをもらった!!




そして銛の先となる部分用に五寸釘を探す!!

それはすぐに村の雑貨屋で発見!!


5人くらいの村人がその雑貨屋で雑談してたんだけど、店主に銛を作りたいから

五寸釘を2本売って欲しいと言ったらみんな興味深々!!

「どうやって作るんだ?」とか「どういう旅をしてきたんだ?」とか!


なんだかんだ30分以上は話してたと思う!




最後に「2本くらいならタダであげるよ!ヒモも必要だったら持ってけ!」と五寸釘を2本と

3mのヒモをもらった!



本当にみんないい人ばかりだ!



・古いタイヤチューブ
・五寸釘2本
・3mのヒモ

を手に入れた!!






帰りは暑いからサラに「上に乗った方が気持ちいいよ!」とバスの上に乗って

ラマレラ村に戻った!



なんだかんだバスの中より屋根のほうが好きになったかもしれない!



その後、ステファヌスの家に行って道具を借り、

ステファヌスが水道管のパイプをくれたからそれを棒代わりにすることにした!!


釘にノミのようなものでかえしを作り、それを紐で水道管に固定!


水道管の後ろには穴を開け、細長く切ったバイクのチューブを通して完成!!!




少し強度に不安があるけど。。。。



少し時間も遅いし、試し突きは明日することに。



サラは夕方のバスでレオレバ港に戻って行った!








↓ここまで読んだ方はポチッと押していってね!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
------------------------------------

◆ブログランキング参加中!

ランキング上位を目指すのでポチっと応援お願いします!



■パソコン用 →   にほんブログ村
■スマホの方へ ※PC版に切り替えてからクリックしないとポイント入らないみたいです
             切り替えボタンはページの最下部にあります
(そしてランキングが完全に表示されるまではそのままお待ちください)

■携帯用 → 旅行ブログ 世界一周

------------------------------------