脳みそ、無駄な活動ご苦労様 | 60代シニア初心者のルンルンでドタバタな日常

60代シニア初心者のルンルンでドタバタな日常

50代で介護職を経験し実父と叔母の援助をしながら人生初の60代を生きています。これから『高齢者』と呼ばれるようになる私たちシニア初心者のために日常の自分を通して『シニアの心得』を発信しています。共感していただけると嬉しいです。ご一緒に歳を重ねましょう!

60過ぎて

不眠症になったため

毎晩

睡眠導入剤を服用している。


それでも

夜中に何度も目が覚めてしまったり

朝早くに覚醒してしまったりする。


最近では

大体

朝5時頃に目が覚める。


私の寝ているリビングルームは

壁一面が窓になっていて

レースのカーテンしか掛かっていないため

世が明けると

眩しくて目覚めてしまう。


もちろんアイマスクをして寝ているが

朝方には外れている。


居候のため

そこしか寝るスペースがない。


しかも

信号のある交差点に面しているので

車の音で時間がわかる。


流れ星


目を開けるのが億劫なので

Siriに時間を聞く。


3時とか4時代だと

このまま朝まで

眠れなかったらどうしよう

と心配になるが

5時とか6時代なら

一応睡眠は取れている

と安堵する。


7時まではベッドでゴロゴロするのが

私のやり方だ。


その1〜2時間の間

脳がとてつもない速さで

情報処理を行っているように感じる。


色んなことを思い出したり

思いついたり

勝手に動いている。


脳が

24時間の中で一番活発に活動しているのが

朝の1〜2時間、

夢とうつつの間にいる時なのだ。


睡眠中の脳の活動については

明らかにはなっていないが

眠っている間も

脳は動いているらしい。


起きている時は

何だかいつもボーっとしているのに

夢とうつつの間を彷徨っている時に

一番活性化するなんて

不思議だ。


五感の情報が入って来ないからこそ

それを補うために

脳が働くのかもしれない。


でも起きると

何考えてたのか

忘れちゃうのよねショボーン


冷蔵庫開けても

何を取りに来たのか

忘れちゃうんだから

仕方ないよね