弁護士さんにもコミュ力が必要 | 60代シニア初心者のルンルンでドタバタな日常

60代シニア初心者のルンルンでドタバタな日常

50代で介護職を経験し実父と叔母の援助をしながら人生初の60代を生きています。これから『高齢者』と呼ばれるようになる私たちシニア初心者のために日常の自分を通して『シニアの心得』を発信しています。共感していただけると嬉しいです。ご一緒に歳を重ねましょう!

今日は雨の中

弁護士に会いに行ってきた。


今までにも

『法テラス』という

日本司法支援センターに

相談に行ったことがある。


無料で法律相談ができるのが

3回までで

私は既に3回の枠を使ってしまったので

今度は区がやっている

無料法律相談に行った。


流れ星


会ったことのない人と会うのは

面白い。


弁護士さんにも

色々な方がいて

その人の背景を想像したりするのが

私は好きだ。


今日の人は

初老のおじさんだった。


あまり人の話を聞かずに

思い込みで喋るタイプ。


区の行っている支援事業についても

よく理解していない様子。


聞きたいことだけ聞いて

20分程度で

退出した。


虹


どんなお仕事もそうだけど、

お客さんのお話をよく聞いて

どんな答えを求めているのかを把握し

専門知識を的確に伝えることが

重要だと思う。


弁護士の資格を取るのは

そりゃあ大変だろうけど

法律ばかりでなく

コミュニケーションの勉強もできないと

お客さんから信頼されるのは

難しいよね。


コミュ力とは

取りも直さず人の話を聞く力。


相手の話を聞かず

思い込みで話す人を

私は信頼できない。