小市民 | 平準司@神戸メンタルサービス カウンセラー養成・個人カウンセリング・心理学の講演、執筆を行っています!

コンビニやクリーニング店、喫茶店やドラッグストアに行くたびに、「カードをつくりませんか?」とか「アプリを入れませんか?」とお誘いを受けるのであります。

 

以前はガラケーを見せ、「残念ながら、アプリは入れられません」と断っていたのでありますが、最近はiPadを愛用しているので、入れようと思えば入れられるのであります。

 

が、技術がないので店員さんに丸投げして入れてもらったりするわけです。

 

いままで、このようなポイントカードやアプリにはまったく興味をもっていなかったのですが、事務所スタッフやうちの嫁から「いかに特典がありがたいか」をこんこんと説教され、最近は店頭でのお誘いにも耳を傾けるようにしているのであります。

 

そんな中、最近、ハマッている‥‥、いや、迷惑しているのが、実名を出して恐縮でありますが、ドラッグストアの『キリン堂の割引券なのであります。


 

キリン堂のポイントカードをつくると、お会計のとき、レシートとともに「次回10%割引」とか「次回15%割引」とか「次回ポイント3倍」とか書いてある“生活応援プレミアムクーポン”なるものがついてくるのであります。

 

このような紙のクーポンが私の財布の中にはいっぱい入っており、それはもう、主婦の財布かというような状態なのであります。

 

「身も財布もポンポンの状態‥‥」

 

が、このクーポンというやつが曲者なのであります。

 

以前、「お好きな商品1点、店頭価格より15%オフ」というクーポンを持っていたので、いちばん高額な商品を買うときに使おうと思っていたのであります。

 

そして、日ごろから愛用しておりますDHA/EPAのサプリメントを買うときにこのクーポンを使おうとしたところ、なんと、使用期限が過ぎていたのであります。

 

「ぐおぉぉぉ〜〜〜!!」

 

そう、高額割引のクーポンの使用期限は意外と短く、発行日から1週間程度に設定されているのであります。

 

そして、この使用期限の件がトラウマになった私。ここぞというときに使えないのならばと、ちょっとした買い物のときにどんどん使っていくようになったのであります。

 

が、使えばまたすぐに新しいクーポンがもらえる ⇒ その割引につられてまたいらないものまで買ってクーポンを使う ⇒ 次のクーポンをもらう ⇒ またいらないものまで買う‥‥という悪循環に、いまはすっかりハマッているのであります。

 

このクーポンの話を事務所でしていたところ、あるバイトさんが「きょう、私、キリン堂で買い物をするので、そのクーポンが欲しい」と言うので、持っていたのを渡したのであります、なにも考えずに。

 

すると、当然のことながら、次回、私がキリン堂に行ったとき、財布の中にはなんの生活応援クーポンもないのであります。

 

行くたびに、「きょうはどのクーポンを使おうかな」と楽しみにしていたのに、きょうはなにもクーポンが使えない‥‥。

 

仮に800円の商品を買ったとして、10%オフのクーポンを持っていたとしたら、80円引きになるだけなのでありますが、なにかものすごくソンをしたような気分になるのであります。

 

クーポンなしで買い物をしても、すぐその場で次のクーポンはもらえるのでありますが、その日、持っていないというだけで、なにかものすごく小さい人間になってしまったような気持ちになるのです。

 

ちなみに、最近は「正月早々、事務所のおやつが足りない」というスタッフの訴えを聞き、なにかとクーポンを使いたい私は「まかせておきなさい。社長みずからおやつを買ってきてあげよう」とキリン堂に買い物にいったわけです。

 

ところが、そこは商売上手なキリン堂さん、15%割引クーポンを提示するないなや、「食品・飲料以外のお好きな商品にお使いいただけます」と言われ、クーポンは使えなかったのであります‥‥。

 

  ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥。

 

クーポンといえば、いつもマッサージでお世話になっている『りらくる』でも、たまに割引券がついてくることがあるのであります。

 

そこには、いつも行く店舗以外のマッサージ師さんの情報が書いてあったりして、けっこう重宝していたりするのであります。

 

また、私が“デブ屋”と呼んでいるキング&トールサイズのお店のアプリを入れたところ、しきりに割引券を送ってきていただくので、割引クーポンにハマッている私はついつい足を運び、ムダな買い物をしてしまったりするわけであります。

 

最近は、セルフのガソリンスタンドもアプリになり、以前であれば、レシートの後ろについていた“次回、1リットルにつき3円引き”のクーポンもアプリで提供されるようになったのであります。

 

こうして、iPadのアプリもどんどん増えていくような状況なのであります。

 

昔はいろいろなところでつくらされたポイントカードやお客様カードが、トランプができるのではないかというぐらいたくさんたまっていたわけでありますが、今後はさらにそれがアプリに替わっていくということなのでしょうか。


.:。:.*.:*゜..:。:.*.:*゜..:。:.*.:*゜..:。:.*.:*゜

 

ニコニコ動画で平準司が学長となり

毎週水曜日【恋愛心理学アカデミー】生放送配信中です

 

 
*゜..:。:.*.:*゜..:。:.*.:*゜..:。:.*.:*゜..:。:.*.:*゜
 
毎月10講座以上 心理学入門・カウンセリング・恋愛心理学講座を開催しておりますビックリマーク

 

 
*゜..:。:.*.:*゜..:。:.*.:*゜..:。:.*.:*゜..:。:.*.:*゜