バスツアーで清水港の次に「三保の松原」に行きました
「三保の松原」はユネスコ世界文化遺産「富士山-信仰の対象と芸術の源泉」の構成資産です
三保半島の東側に広がる景勝地で総延長7キロ
5万4000本の松林が生い茂る海浜です
駿河湾を挟んで望む富士山や伊豆半島の美しい眺めが有名です
御穂神社 鳥居
名勝「三保松原」の標柱
海岸まで参道の「神の道」が続きます
松林
「羽衣の松」 天女が羽衣を掛けたと伝説~
三代目の松です
松原の砂浜
富士山
白波
伊豆半島
富士山
神々しい姿
羽車神社 羽衣の松の隣 御穂神社の別宮
「神の道」を戻ります
「神の道」に説明板がたくさんあります
御穂神社 鳥居
御穂保神社 由緒
社殿は改修工事中
境内摂社の子安神社
境内の梅
ご神馬舎
☆ご覧いただきありがとうございました