静岡県袋井市の学校給食:地場産品の活用と食育の推進 | 榊原平のブログ―安城·愛知から世界に学ぶ Taira Sakakibara’s Blog : A Global Learner from Anjo and Aichi

榊原平のブログ―安城·愛知から世界に学ぶ Taira Sakakibara’s Blog : A Global Learner from Anjo and Aichi

榊原平と申します。愛知県安城市出身・在住。常に学び、観察し、考え、人や社会に共感し、このブログでは自分が学んだことや考えたことや感じたことを書いています。このブログで安城・愛知から世界へつながり(Solidarity)を作りたいと思っています。

はじめに

静岡県袋井市では、学校給食において地場産品の使用を積極的に行っています。地場産野菜の使用や食品ロス対策、そして「おいしい給食課」の活動など、様々な取り組みを通じて、「日本一健康文化都市」を目指しています。

地場産野菜の使用

袋井市では、学校給食で地場産野菜を活用することにより食育の推進を実施しています。

 

令和4年度は年間200日近く、地場産野菜が給食で提供されています。

食品ロス対策

袋井市では、地場産品を使った給食を展開中ですが、年間数千kgの野菜が廃棄されていました。その解決にあたって、2015年頃から食品ロス対策を実施し、保存設備の整備やレシピ開発などに取り組み、着実な効果を上げています。

おいしい給食課

袋井市の「おいしい給食課」は、地場産物を仕入れられれば良いのですが、それが試行錯誤の連続でした。そもそも食育を抜きにしても、近くで獲れた野菜の方が新鮮で美味しいじゃないですか。ですから「おいしい給食課」としては、非常に重要なテーマでした。

表彰

袋井市の学校給食は、「第8回健康都市連合国際大会」においてWHO(世界保健機関)から表彰を受けました。

 

また、袋井市立中部学校給食センターが静岡県教育委員会から推薦され、学校給食表彰審査会において審議が行われた結果、本年度の表彰対象となり、令和元年11月7日、第70回全国学校給食研究協議大会(岡山県岡山市)で表彰されました。

 

おわりに

以上のように、袋井市では学校給食において地場産品の使用を積極的に行い、食育の推進を実施しています。

 

また、「おいしい給食課」の活動や食品ロス対策など、様々な取り組みを通じて、「日本一健康文化都市」を目指しています。

 

これらの取り組みは、地域の農業を支え、子供たちに新鮮で美味しい食事を提供するという、素晴らしい一石二鳥の効果をもたらしています。

 

 

 

 

 

 

 

類似する記事