謎解き365ミリメートル -9ページ目

謎解き365ミリメートル

謎解き感想ブログです


ファミレスタイプ

すぐに入れるタイミングがあったので妻と参加

無理矢理スケルトンするという想像通りの内容

テンポよく進むので非常に楽しい 

あと司会の方が優しい

こういうの褒めてくれると嬉しくなるよねー

ヒントもらいつつクリア







1人か2人での参加

普通には解けない試験をできるだけ点数稼ぐように解いていく

高難易度ということではなく、解けなくてもできるだけ点数稼ぐという着眼点は斬新

ステップ毎に点数取り方違うのもすごい

イメージとしては東京の頭良い団体が作ったっぽい

実際よくこんなん考えたなあと思いながら解いてた

最後以外はヒント用紙があるし、それでもわからなかったらひっと君が教えてくれるので問題ない

ラストは思いつかず失敗

しかし解説聞いてまた感嘆したわ

そしてエクストラ要素としてさらに点数稼ぐ要素もある

帰ってから解説みたがやっぱりNoAすげーわ

妻が推してる団体





39点は普通の失敗







入会試験

カフェ謎としてもやってたらしいけど今回はリアル版ということで公演タイプになってる

内容は一緒だろう

まあ謎検ですね

妻と2人で参加

100点で合格


結果は全然だめだったなー

ただ一昔前の謎検ぐらいの難易度なので難しすぎるわけではない

ただやっぱり時間が足りねえ

終わった後じっくりやったらちゃんと解けたんでスピード力だな

内容としては当然面白い

謎がクソ謎とかじゃなくちゃんとしてるw


1人で100点取ってる人もいるだろうから言い訳できない






2人で72点

1人だと60点ぐらいか?

100点は夢のまた夢だ




謎解きではなく実験

まあ関東のナゾガクっぽいなあと

実験であり実験的な公演

これが初公演というんだから驚く

自分の感想としては、めちゃめちゃ刺さった訳では無いがつまらなかったわけでもない

こういうのもありだよねという感想

結局俺等は社会性という名の刷り込みの中で生きてるんよね





きれいな謎解き作る団体

高難易度が多いイメージ

どんどんパソコンのロックを解除していく公演

まあ最宴祭で周りが強いのでみんなで相談しつつ進めていく

コミュニケーションも良好

最後は流石に詰まった

ちょっとしたヒントもらって閃いた

よく考えるなー

最後もきれいだったわ









完全個人戦

モニターとLINE使って謎を解く

総参加可能人数が多い公演をしたかったそうなのでそれは叶ってる

自分の回は2人しかいなかったが、大勢いてもちゃんと回せる構造になってる

謎は番長にしてはライト目か

途中一問わからんのあったが後はちゃんと時間内に解けた

ということで成功



多分AIをテーマにした謎解き

万博で松丸くんが「AIは作った謎解きのフォーマットを整えたりはできるが、謎解きを1から作ることはできない」と言ったのを聞いたばかりなのでタイムリーな公演だ

2人だけだったのでフェスっぽい盛り上がりはないが公演としてはちゃんとしてる

公演終了後におまけ謎もあり合間の暇つぶしになるのも良い

ただエンディングは衝撃

いまでも覚えてるわ

あれなんなんだw




 
 
またまたこの店

みんなの炒飯パラダイス
06-4394-8660
大阪府大阪市浪速区桜川2-4-16 東宝マンション 1F
https://tabelog.com/osaka/A2701/A270206/27145395/

期間限定でエビ二倍キャンペーン

そう言われたらエビの入ってるやつ注文するしかない  

MCPエビガーリックチャーハン

元知らないが海老たっぷり

プリプリでうまい






いつもスタイリッシュで都会的な謎解きを作るイメージのナゾグラム

今回は説明通りの内容

謎を解くごとに四肢が1つずつ拘束されていく

メンバーに天才がいて謎解きは一瞬で解く上に知識がすごかった

こういう人と一緒に解くと楽しいんだよね  

自分の脳負荷がなくなるためかいつもよりひらめけるし

思わず唸るシステムの使い方も含めて非常に助かった

やっぱり最宴祭は楽しい公演だらけやわ






クリアタイム




京都人で作られた団体ということで京都をテーマにした謎解き

ゆなさんが店長役ということでどんな感じなんかなと思ったらしっとり和装だった

まあ京都やからな

今スクラップの京都謎解きでもテーマにされてる京都のアレ

謎解きの同時性なんかな

みんなそこに着目したくなるという

最宴祭らしくチームの他の人が強いのでサクサク進む

自分だけだったら間に合わなかったなw

次はすぐ民泊に行くので持ち帰り謎を買ってゆなさんにサインもらって急いで退出

でも後からXで杉山さんにサインもらってる画像みてせっかくだからどっちにももらったらよかったか






今チェーン店の朝ごはんが流行ってると聞いてなか卯へ

https://www.nakau.co.jp/jp/menu/detail/in/4788.html

銀鮭鶏小鉢朝食 570円

まあ朝から品数用意するのめんどいからいいのか?

自分は朝から普通に食えるので親子丼の方が価格的にも良いと思ったな





6月はフェスや再演祭りで謎解きいっぱいしたねえ

まずは最宴祭

通常チケで4枠取れるようになったので1枠はよよまるさんに使う

全部参加してる気がするわ

ちなみに1チームはファミレス形式で随時開催と変わった形式

別に他チームと進捗バラバラでも成り立つ構造ってことか

朝イチ回

もう導入からよよまる臭がすごい

チームの人が強かったのでちゃんと進んでいく

読み合わせがあります、と書いてあるがそれって注意する要素だったのか

わりと他の公演でもよくみるけどな

別に感情たっぷりに読まないといけないってことでもないので問題ない

しかしこのパート自分があの役割で結構頑張ったわ

わいわいしつつまあそうなるよね、からのクリア

無事生還

随時解散なので早めに離脱

まあよよまる許さないってことで






https://www.kairikiya.co.jp/menu/karamisoramen/

ラーメン魁力屋の辛みそラーメン野菜トッピング

ボリュームたっぷりだがちょうど良い辛さで箸が進む

なんか腹減ってたのでアジフライも追加

お腹いっぱい






妻が懸賞で万博のチケット4枚当てた

いつ行くか考えてたが、5月30日に松丸亮吾さんのトークイベントがあるということで日時決定

https://future-city.go.jp/sdgs/sdgs-fest_eventDetail.html

謎解きは期間中毎日やってる

万博は平日でも激混みだったが、この桃鉄イベントはわりと空いてる

室内だし快適

事前抽選、3日前早取り全てに負けて予約もなかったので結局朝から夕方までずっとここに入り浸ってた

松丸君のトークショーの時間が近くなると急に人が増えて座席争奪

ちゃんと1時間前から待機してたので無事勝ち取った

トークは色々してたけど、関東より関西の方が解説時の盛り上がりがすごい、と言われたのがなんか嬉しかった

まあ関西で喋ってるのでリップサービスもあるかもだが

それが終わるといよいよ謎解き

1枚謎が出て5分で解く

それを6問やって終了

答えが出店ブースに関係する言葉になってるのは流石

ただなあ5分は長い 

謎解きに興味ない人がほとんどってのはわかるけどそういう人ほど1つの謎に5分も考えられないと思うけどな

ショート動画流行ってるのももう人は長時間拘束に耐えられなくなってるからだろう


で、司会の方が間を持たせるために色々喋る

ちょうど近くに子供がいて「僕、解けたん?」って聞くんだけど毎回30秒も経たずに解けたっていうんだよ

最近の子供すげえなあって感心した

解答はGoogleフォームで行う

全問正解したらプレゼントがあるらしい

でも解答してる途中になぜか消えてしまった

最近多いんよな

まあしょうがない

周遊だったら良かったのにって思ったがまあこんなもんやろ







色々な地方ブースを周りすごろくを進める

専用アプリいれずにサイトなので楽

どこも粗品とかくれて楽しい

結局この日万博で一番面白かったのは相模原のブース

JAXAではやぶさの地上回収チームのリーダーの講演があってそれが非常に良かった

聴いてる人も9人とかなんで距離が近い

終わった後も色々雑談

万博って展示よりもそこの現地の人とのふれあいとか他の国の観光客としゃべれるのが楽しいと聴いていたがこれもそんな感じなんかなと思った

別に宇宙に格別興味があるわけではないが、目の前で説明してくれると確かに知識欲が満たされて面白かった


伊佐市のブースで見つけた謎解き

本当に謎解きだった

どれも一昔前の定型問題だったけど

すぐ解いてすごいですねと褒められた