地方創生SDGsフェスin大阪・関西万博2025 謎解きイベント 感想 | 謎解き365ミリメートル

謎解き365ミリメートル

謎解き感想ブログです


妻が懸賞で万博のチケット4枚当てた

いつ行くか考えてたが、5月30日に松丸亮吾さんのトークイベントがあるということで日時決定

https://future-city.go.jp/sdgs/sdgs-fest_eventDetail.html

謎解きは期間中毎日やってる

万博は平日でも激混みだったが、この桃鉄イベントはわりと空いてる

室内だし快適

事前抽選、3日前早取り全てに負けて予約もなかったので結局朝から夕方までずっとここに入り浸ってた

松丸君のトークショーの時間が近くなると急に人が増えて座席争奪

ちゃんと1時間前から待機してたので無事勝ち取った

トークは色々してたけど、関東より関西の方が解説時の盛り上がりがすごい、と言われたのがなんか嬉しかった

まあ関西で喋ってるのでリップサービスもあるかもだが

それが終わるといよいよ謎解き

1枚謎が出て5分で解く

それを6問やって終了

答えが出店ブースに関係する言葉になってるのは流石

ただなあ5分は長い 

謎解きに興味ない人がほとんどってのはわかるけどそういう人ほど1つの謎に5分も考えられないと思うけどな

ショート動画流行ってるのももう人は長時間拘束に耐えられなくなってるからだろう


で、司会の方が間を持たせるために色々喋る

ちょうど近くに子供がいて「僕、解けたん?」って聞くんだけど毎回30秒も経たずに解けたっていうんだよ

最近の子供すげえなあって感心した

解答はGoogleフォームで行う

全問正解したらプレゼントがあるらしい

でも解答してる途中になぜか消えてしまった

最近多いんよな

まあしょうがない

周遊だったら良かったのにって思ったがまあこんなもんやろ







色々な地方ブースを周りすごろくを進める

専用アプリいれずにサイトなので楽

どこも粗品とかくれて楽しい

結局この日万博で一番面白かったのは相模原のブース

JAXAではやぶさの地上回収チームのリーダーの講演があってそれが非常に良かった

聴いてる人も9人とかなんで距離が近い

終わった後も色々雑談

万博って展示よりもそこの現地の人とのふれあいとか他の国の観光客としゃべれるのが楽しいと聴いていたがこれもそんな感じなんかなと思った

別に宇宙に格別興味があるわけではないが、目の前で説明してくれると確かに知識欲が満たされて面白かった


伊佐市のブースで見つけた謎解き

本当に謎解きだった

どれも一昔前の定型問題だったけど

すぐ解いてすごいですねと褒められた