謎解き365ミリメートル -19ページ目

謎解き365ミリメートル

謎解き感想ブログです


トランク使ったいわゆる箱謎みたいな感じ



https://escape.id/org/nazoneko/event/spyshikennazoneko/

謎は難しく感じたな

前半、そもそも何したら良いかわからんくなった時にスタッフがスッと見せてくれたりしてサポートが良かった

謎以前に迷宮入りするところだったわ

結局二カ所助けてもらった

謎そのものはなんとか閃いてクリア


箱謎と見せかけて公演っぽさもあり楽しかった





ほっかほっか亭とリュウジのコラボ

https://www.hokkahokka-tei.jp/collabo/ryuji2025

visaタッチで30%還元なので発売日に購入

おかずトリオは酒飲み用で米はなし

ツナマヨとか生姜焼きとか唐揚げとかコラボ全部入ってる

さらにこれだけ鴨のもも焼が唯一付属

これが肉の味はうまいけど、噛み切れない硬さ

後から動画見たらナイフついてきてたけどそんなもんもらってない

噛みつくんじゃなくて切ってちょっとずつ食べたらもっと楽しめたかも

ただ即売り切れなんでもう食べられない





ナゾトキ番長主催のフェス


仲の良い団体を呼んだとのこと


個人主催なのに参加団体が多くて驚いた


https://x.com/nazotokibancho/status/1896500803956838479?t=Ydk3Ala1S9q1ao68evFS4Q&s=19


周遊謎解きは2つ


周遊範囲は部屋1つだけ


どうも浪速区民センターで周遊やると身構えてしまうw


小謎いっぱい解くやつ


わからんのもある


答えが独特でメタ解きしづらい


ヒントは親切


最後は作業してクリア


いっぱい謎あって良かった


こういう方がフェスの合間にやるには向いてるかも










同時開催の謎解き

https://kmtc.jp/news/2025/02/21/7872/

同じみやこメッセ内での開催

伝統産業ミュージアムは地下一階で匠エキスポは一階

こちらは入場無料で謎解きも無料

入場時に案内と一緒に謎解きの紙も渡されるので参加者は多い

こっちはめちゃ簡単

展示品みながらゆっくり解く

最後は指示通り折ってクリア

こっちもことまるが出てくる

やっぱり可愛いよ






伝統ミュージアムと両方クリアした先着100名には伝統産業品をプレゼントと書いてあった

だけどさらに先着4名には特別なプレゼントが

展示品の器

ちゃんとした良い品らしい

ありがたい





京都伝統産業の日に合わせての謎解き

https://kmtc.jp/news/2025/02/21/7872/

初めて行く施設

建物の中の一区画がミュージアムってことだね

他の場所でも全部伝統芸能関係の展示してるのでどこがミュージアムか迷ったわ

館内はすぐに一周できるぐらいの広さ

謎解きは全部展示みながら解くタイプ

これが苦労した

まずものが見つからない

似た展示が多いのでどれが謎解きに使うやつかがわからない

そして謎解きもムズ目

特に百人一首屏風のやつはわからず固まったわ

後半はどこの展示みるか具体的に指示されるのでスイスイ進むw

ラストもしっかりした謎でクリアー

感想としては(普通の人が多く参加する周遊謎解きとしては)骨太で楽しかった

ことまるが可愛くてグッズ買おうと思ったがミュージアムショップに全く売ってなかったわ

主役としてフィーチャーされてるのになぜだ



ブーランジェリー モリモリ
075-746-3676
京都府京都市中京区二条通東洞院西入仁王門町11 
https://tabelog.com/kyoto/A2601/A260202/26032453/

おしゃれなパン屋

飲み物買えば中で食べることもできる

ただ立ち食いスタイルだったのでそれなら外で良いかとパンだけ買って外で食う

お腹減ったので春キャベツホットドッグとタマネギパン

うんまー

もちもち

具だくさん





部屋中に散らばった謎を解いていくストーリーのない公演


https://www.realdgame.jp/event/nazodarake

2人でも参加はできるが、人手が必要なので4人での参加

部屋には他にも参加者がいる

時間ずらして入場していくスタイルなのね

30分は部屋での謎解き

そこでスコアアタックして、最後は別室で3分だけのリアル脱出ゲーム

チームが優秀で7分残して満点

自分が解いた問題の解説をして時間潰し

時間になってようやく呼ばれる


そして、、、失敗

絶望したわ

単純に解けなかったー

余裕こいてる場合じゃなかった

これは反省案件


感想としては公演自体は楽しかった

いっぱい謎解けた

探索もあるがそれは全部見つけてくれた




 

プレミアムカー+パン


成城石井 BAKERY 京阪モール京橋店
06-4397-4514
大阪府大阪市都島区東野田町2-1-38 京阪モール 本館 ノーステラス 1F
https://tabelog.com/osaka/A2701/A270107/27135789/

京都に行くときの定番

できたてのやつと塩パンなどを適当に

京阪のクレジットカードeknetで支払うと5%引きのはずがいつの間にかなくなった

公式サイトにはまだありそうなんだけど

なぜだ





ついにリアル謎検受験

https://realdgame.jp/s/real_nazoken/

この時のために過去問を出てる分は全部解いた

久々に緊張したな

まさに受験前の気持ち


で感想としてはめちゃくちゃ楽しかった

謎検らしさはそのままにリアルタイムならではの仕掛け、アイテムを使った謎解きがプラスされてる

30分があっという間に終わった

いつも解けない最終問題は早々に捨てた

解説聞いたら流石にいつもよりは簡単目だがそれでも時間かかるのでしょうがない

そして最終1個手前は普通に解けずに合計2問不正解

84点で2級

まあ実力以上の十分な成績

満足





あれ

79点

どうして...






オンラインで行われた個人制作の無料謎解き

水曜日の夜に参加

https://x.com/shin_yata/status/1900469456142524660?t=aZ-jQ9n6MNLyjMQLXYRgUA&s=19

後にいつでもプレイできるLINE謎になったみたい


アマプラで見れる風雲たけし城が元ネタらしいけど観てなくても問題ない

途中までは爆速だったがセカンドステージのとある1問だけ解けない

結局時間経ってヒント機能解放されるまで解けなかった

悔しい

そこからは詰まるとこなくクリア

同回最速だったようで嬉しい

(見てないけど)本家さながらに次々障害を突破していく感じが味わえて楽しかった






エスケープラグドの再演2つ目


https://technico-technica.com/events/forget_everything/

開始前にあけとくので座ってて良いですよといってくれたのでコンビニで飲み物とか買い座っとく

空き時間1時間ぐらいあったからありがたいわー


「物語体験ではなく、謎解きに全てを込めた公演
全ての謎解き好きに愛と謎を込めて」

よくこれ書いたねー

笑ったわ

ワイワイ公演なので余裕をもっての全チーム成功


エンディングも好き

イケメンであれもできるとかモテるやろーな





南九州超回復きっぷ

https://kyushu-maas.jp/news/890

14500円で熊本、宮崎、鹿児島の電車乗り放題

新幹線も乗れるのがでかい

でアンケート答えたら懸賞が当たった

ちゃんと3県の名産品があるのが嬉しい





EscaPLUGGEDの昔の公演の再演が2つ連続で行われる


https://technico-technica.com/events/delivery_operator/

確かコロナで行かなった最宴祭でやってやつかな

昔の公演だし、どちらもワイワイ系っぽかったので楽しめそう



登場から笑ったわ

予想通り高難易度公演ではなかった

かといって簡単でもなかったが

スタッフカロリーは高そう

チームの人が早くから中謎に気づいて余計混乱しつつもちゃんとクリアー

全チーム成功

えーすーぷーらってどういう意味やと思ったがウーバーってことか

謎を解く理屈とか無理やりだが、楽しかった





かっぱ寿司春のクーポン

ホタテが半額

ならそればっかり食べるよねー 

結局合計金額はそれなりにするw

回転寿司も所詮贅沢品なのだ








大好き名タイムアタックシリーズ第3弾

https://tiget.net/events/378696

元々タイムアタック系は解けないから嫌いだったが、このシリーズは毎回楽しい

最初に「タイムアタックなんかより楽しんでゆっくり解いていきましょう」と言ってくれるほどw


ただ今回は自分が謎検をやりだしたことにより本当にタイムアタックに興味を持ち出した

つまりタイムアタック公演のタイムアタック以外の部分が好きだったんだけど、タイムアタック自体の苦手意識が減ってきたのでちゃんとタイムアタック公演全部を楽しめるそうと思えたってこと

で感想としてはやっぱり最高に楽しいわ

今回もタイムアタックというより短時間公演として楽しい

ゆびさしていくだけで解答できるのでテンポよくどんどん問題解いていける

普段小謎解けない人こそこの公演でどんどん謎が解ける感覚を味わえると思う

司会の人も毎回「すごい!」とか「早い!」とか言ってくれるのも気持ち良い


今回も司会との絡みががあり毎回ここで笑ってしまう

ずっとこのシリーズ続けてってほしいわ








自分的には満足する結果

なおトップは3分58秒と半分くらいの時間な模様