謎解き365ミリメートル -16ページ目

謎解き365ミリメートル

謎解き感想ブログです


100の時計の謎解き

https://escape.id/org/mysterycake/event/clock/

設営大変だったろうなー

LINEで正誤判定できるんだけど、そのLINEが動かない
 
チームメンバー4人のうち2人が動かず

スタッフのただの私物のスマホを1台貸してもらってプレイ

それでも各々できないのはストレスやな

解いたら答え入力してもらってたが、誰も情報をメモしてないことが判明

結局1個ずつ答えを再確認しつつ進める羽目に

苦労しつつラストはあっさりクリアー

LINEとメモが大変だった印象

謎は綺麗だった








ヒラメキ力で船を進めて航海するというストーリー

https://escape.id/org/mysterycake/event/hirameki/

紙芝居形式でストーリーが進む

この絵が可愛い

謎解き作れて絵が描ける人の強みだろう

ほんわかした世界観

快調だったもののラストでどん詰まり

チョロっとヒントもらって成功

船長がイケメンで良い

可愛い




手打ち ハーラー麺
050-5593-9243
大阪府大阪市浪速区桜川2-6-19 
https://tabelog.com/osaka/A2701/A270206/27142275/

これで4回目か

今回も客も店員も全員中国人

急いでたがすぐ提供された

味は安定

山椒油をちょっとかけて完食





ミスケフェス

全通しチケット購入したんだけど、各公演どこの部屋でするか、次がどれするかの把握が面倒かなと思ってた 

でも始まる前にタイムスケジュールの紙一枚ちゃんと渡してくれた

そして自分達の場合は2階の手前から順番で全部終わったらまた3階の手前からとすごくわかりやすくなってた

まあ浪速区民センターはよく行ってるからランダムでも大丈夫だが徒歩距離最短なのはありがたい

https://escape.id/org/mysterycake/event/demoniacal/

こちらは自分が何者かも知らず、それを思い出しつつどう脱出するかというストーリー

案内役の人の声が非常に良い

女性なのに低い声が出て迫力があったわ

前半は最近の謎解きって感じ

ラス謎に気づいた時に良い意味でしょうもなくてみんなで笑ったわ

こういうオチ好き
 




鑑定士となって偽物に惑わされず謎を解く


https://escape.id/org/mysterycake/event/takaraka/

いつも盛り上げ役やってるイメージの人が司会なんだけど、今回は静かな試験官役だったのが意外

途中の部分は鑑定士試験の設定を活かしてて見事だねえ

ラストはふわっとやって成功

まあ想定解はあるけど、出来てたら良いらしい





西田辺駅近くのスパイスカレー屋

あかつきカレー
06-6115-8606
大阪府大阪市阿倍野区長池町21-10 
https://tabelog.com/osaka/A2701/A270203/27134789/




1100円

ビーガン的というか自然派な優しい味

辛さは少しあるが、スパイス感をより感じる

塩感があまりなくパンチはないのが好みからは外れるがうまいはうまい




ミスケフェス

1日で12個やるのは不可能なので土曜日9公演、日曜日3公演

土曜日はソロ凸だったが謎解き仲間が参加してくれて2人

残り2人と合計4人で9時間一緒にルーム型をしていく

どれも30分公演で公演は1時間毎なので、意外と休憩できる

ということで30分ぐらい座って次の公演

https://passmarket.yahoo.co.jp/event/show/detail/01zf54uwfe541.html


赤ちゃんをあやしながら謎解きするというもう始まる前から笑える

司会がママなので、ママみがすごかった

脱力ギャグだったり、赤ちゃん邪魔に扱ったりしつつクリア

リアルに赤ちゃんいながら謎解きしてる人すごいなあと思えた





ミスケフェス1からは3公演、ミスケフェス2は9公演

合計12公演を2日間でやるハードスケジュールだ

ちなみに1はなぜ3つだけかというと残りは再宴祭でもう大阪にもってきてるから


https://passmarket.yahoo.co.jp/event/show/detail/01bdtqthie541.html

初回はこの公演

真珠を作るというぶっとんだ導入

中身はスコアアタック要素もあり、大謎もきちんとある贅沢公演

最初は何点とれるかという想定だったんだが、あまりに満点取れるチーム続出でタイムアタックになってしまったんだとか

東京怖い

自分たちはワイワイしながら成功

満足だ










話題の第四境界作品

メルカリで落札した人の交換日記から話が展開していく


なぜか第四境界の作品って普通の人も認知してるんよね

それがすごい

謎解きとの違いはこの時点ではわからなかった

リアルの検索サイトやSNSを使う点は特徴的だがそういう謎解きもあるし

この後第四境界の作品をいくつかみていく上で思った

答えに対する不確実さが違うんじゃないかと

例えば場所を特定する時にリアル系謎解きでは答えが1つに定まるようになってる

ひらがなで4文字で色が入ってる県で、とか条件を足していくと青森県のみに確定する

でもこういう系では4文字の県をローラーしていくのが許されてるというか

イメージとしては現時点ではそう思ってる

いかんせんARG詳しくないので実際はわからないけども

https://youtu.be/tZo0LiS6DHY?si=ouM7fYpBw4BmSpz7

今回も動画で

こういう作品は試行錯誤が前提なので編集済み動画の方がタイパが良い

この実況者さんは編集してることもありめちゃサクサク進んでいくんだけどナチュラルにAI使ってるのにビックリした

便利な検索エンジンぐらいに思ってた化石な自分だったが、これからは当たり前になってくんだろうなあ

早速ボードゲームの英語マニュアルPDFを日本語訳させたりして非常に便利


で、内容だが面白い

交換日記から殺人事件までいくのがゾクッとする

小学生のイジメで無視する描写がリアルで心にすごいダメージは負った

自分にはそういう経験はないのにこれだけ心にきたので経験者のかたは辛くなるかも

そこを乗り越えれば爽快に?終わる

割と謎解きっぽい解き筋だなと思った

虱潰し感がないし解答が一部間違ってたらそこが違うって指摘してくれるので修正しやすい

価格が高めなのは実物があるからかな

今はメルカリじゃなくて普通に通販されてるので入手しやすくなってる






こちらも配信OK

https://realdgame.jp/message-in-a-bottle/

 

 



同じ配信者が手元配信してくれてたのでそれを視聴



https://www.youtube.com/live/GI-h0zgXoZg?si=C14xRdLTK_F0eNF9

こちらも実物があるのでテンションは上がるだろう

実物パートはいわゆる謎解きだが、ゲームのほとんどは検索

『her story』みたいに試行と推測でキーワードを見つけて検索

特定のワードを見つけて入力すると次の章へ進む

ストーリーは思ってもない方向に進むのでワクワクした

ただ実物あったらもっと臨場感あっただろうにそこはやはり大人の事情で厳しいのだろうか

ゲームとしては見てて面白かった





タイムカプセルを調査して父の遺した謎を解き明かす

https://realdgame.jp/mystery-time-capsule/


あらすじからしてエモそう

ネタバレ配信OKだが実際のキット使うので配信難易度は高そう

何人かいた中でもっとも配信時間が短い謎解き系YouTuberの動画を視聴

https://www.youtube.com/live/FR4CiCo4Pc8?si=gs6xzsnHlU_FrtVN

最初配信方法でやや時間かかるが、整ってからはめちゃスムーズ

結婚式前ってのが良いねえ

お父さん謎作れるとかすごいわあw

動画がLINEで来たり臨場感が良いねえ

ストーリーも綺麗にまとまってる

苦戦しそうなところはラストぐらいだけど、全体的にしっかりした構成で見る分には楽しめた

実物のタイムカプセルなんでコストはかかるがそこはリアル感とのトレードオフだな





最宴祭で評判良くて名前書いてたけど最後まで呼ばれなかった公演


https://youtu.be/QnHPw3gTuvs?si=TNrZlCmi8s24XhW8

ネタバレ解禁でリドラの人がプレイしていた

このパターン増やして欲しいわ

後にカスカフェフェスとかでも再演されてたけど、やっぱりクソ謎作ってた人だけあってめちゃくちゃ面白い

意外に人は選ぶかもしれないが、まあ有名だもんね

いやー笑ったわ