謎解き365ミリメートル -15ページ目

謎解き365ミリメートル

謎解き感想ブログです


関西でスクラップのイマーシブシアター

https://www.scrapmagazine.com/s/casino-srdg/

こういうの行ったことなくて、行くか迷ってた

ただ最近謎解き×演劇の公演はめちゃ面白く感じててせっかく大阪で開催されてるのなら行こうかなという気になってきた

SCRAPなので初心者も楽しめるように配慮してるだろうということで行くことに決めた

ただ初めてなので徹底的に予習

参加者少ない平日がおすすめということで平日に行く

楽しみ方は自由だが、1人の人にずっとついて行くスタイルがおすすめとのこと
 
キャストは発表されてるが、推しとかもわからないので誰についていくかは決めよう

VIPチケットが8500円で通常チケットが5500円

他社の同等のを見るとVIPチケットが通常チケットぐらいの値段なので基本はこっち

通常チケットは体験版みたいもんで、自分はこっちを購入

役者8人いるので謎解きよりはやはり高いがしょうがない

参加してわかったが空いてる時の方がVIPチケットの威力があがる

1キャラクターにVIPチケットの人が10人ついてたらそれはもう通常チケットとの差が縮まるが、1キャラクターにVIPチケット2人とかだと友達みたいに1時間べったり関わってくれる


誰についていくか迷ってたが開始前にユウリが声をかけてくれた

さらに始まってからも声をかけてくれたのでその人のルートに

同じルートに来た人の感じみると自分のように特定の推しとかいなそうな感じだったので、ぼーっとして過ごしそうな人に声かけ誘導してくれたんだろう

で感想としては行って良かった

役者の人はどれも魅力的

演技はもちろんアドリブもすごい

全キャラクター好きだが、まったく絡んでないジョージが遠くで動いてるのを見てて楽しかった 

マリナさんも離れてても声と動きがうるさいほどの熱演で笑ってしまう

そしてエンディング

すごい緊迫感からのあの結果

これってランダムなのかな

好きな流れだった

やらかしたやつに許しが与えられるのがあっさりすぎだろというツッコミどころはあるものの熱い展開は好き

あとカジノがテーマってだけで評価あがる


難点はどうしても1/8しか全容がわからないのであれはなんだったの?っての残ってしまうところ

なので何回も行って今度は別のルートにいくのが定番なんだろう

かっこいい女性のエマさんというキャラクターがいてその人の周りは完全に固められてたので、特定の推しがいる場合は何回もやって役者に覚えてもらうという楽しみもある

別ルートの情報知りたくて終了後パンフレットを購入したが、各導入部しか書かれておらず

ただインタビューにすごく納得することが書いてあった

物語の主役になれるのがリアル脱出ゲーム、物語の脇役になれるのがこの体験する物語シリーズだと

この言葉が腑に落ちたなあ

そしてやはり自分は主役になりたいんだなと理解できた

謎解きやめていろんなイマーシブ系にいくほどではないがSCRAPがやるならまた行こうかなとは思えた









新作の方

なのど難易度は上がってる

ラストは3回まで答えられる

つまりはそういうことです

結構イジワルだけど2回までミスっても良いのでまあ許容できるか

OCATは時解やってる人いっぱいいて、さらに別の周遊でも来る場所なので謎解きしてる人の密度がすごかったw

人ガラガラのイメージがあるから復活したら嬉しい





毎月恒例の時解の周遊 

今回はOCATで再演と新作の2つを開催

2つとも購入

地下街殺人事件は去年なんなんでやってたやつみたい

購入前にスタッフが「絵を描くやつです」と確認してくれてやっぱりやってないなと確信

情報を集めて犯人を描く

時解らしくスタンダードな謎解きにラストの引っかけ

今回はわかりやすくすぐにクリア

こういう要素あるとドキドキ感増して楽しいね





ミスケフェス2日も最後 


https://escape.id/org/mysterycake/event/koma-ru/

「みんなで1問ずつ解くのがおすすめです」とスタッフが言ったのでその通りにする

これはアドバイス正解

絵を観ながらゆっくりみんなで解く

イラストも謎もほんわかした感じ

全員で解いたのに時間余らせてクリア

もうちょっとボリュームは欲しかった気もするが難易度はこれぐらいで良いわw





箱を開けていく



https://escape.id/org/mysterycake/event/what/

美人スタッフからあらかじめ簡単と聞いてたがむずがったぞ

まあ想定より解けなすぎなんだろう

いわゆる箱謎とは違い色々な箱を開けた上でラス謎もある

ここは瞬殺でクリアー

いやー中盤の謎いっぱいのところがむずかったな

解き方わかってるのにものがみつからなくてずっと探してたわw





昨日はミスケフェス2で9ハシゴだったが今日は1で3ハシゴ

メンバーは4人とも固めてる


https://escape.id/org/mysterycake/event/teiku/

これは始まる前からもう楽しそう

始まったらすぐに「これ好きなやつや」ってなった

色んなところで詰まる

ヒントもらいつつ

ラスト綺麗だな

多分時間内にはクリア

結構色出た作品





初めて参加する団体

https://www.tkg-escape.com/

開催してることを知らなかったり、開催場所が遠くて億劫になったりしててここまで参加しないままきてた

こちらの6は評判上々で再演されることを知ったので予約

価格は今となってはめちゃくちゃ安い

学生団体かと思ったがそうではないっぽい

でも元々は心理学部の学生だったと予想している

メンバーは自分たち2人と女の子4人グループの計6人

謎解きはしたことはありそうだがガチ勢ではなさそう

内容は心理ゲームと謎解きを合わせた内容

謎解きはすぐには解けなかったがボリュームが少なめなのでなんとかなる

時間をかけて解いていく

最初はエンジンかからなかったが後半になるにつれてどんどん解けていく

最後は余裕をもって成功


初めての団体だけどよく出来てて非常に面白い

心理学がきちんと絡んできてるのも素晴らしい

なんかこういうゲームってデスゲームっぽさあって良いね

これ以降毎回参加していこうと思えた団体





長かったハシゴも終わり


https://escape.id/org/mysterycake/event/naimono/

ラストはガチ

ということで司会から「ヒントは出しません、その代わり応援します」という謎の宣言w

最初からムズい

毎回詰まるが、そのたびに誰かが閃く

途中は自分も閃いた

ラストはさらに詰まるが、何気ない一言で他の人が気づき見事成功

最後ということもあってチームワーク力マックスになってたかな

本当に全員活躍してた

謎解きとしてはストーリーないガチ公演的な雰囲気なんだが、ラストの絵はジーンとしたな

意外に良い話

これでしめくくれて良かった





ツンデレ船長の試験を突破しろというストーリー

https://escape.id/org/mysterycake/event/misukekai/

これはもうねえ

ツンデレ船長が可愛すぎる!!!

これ無料で良いんですか?

いや金は払ってますけども

キャスティングした人GJ

ずっと悶えてた

謎は早々にラス謎解くとかハプニングはあったものの、割と硬派

結構詰まった部分もある

でも解くたびにちょっとした展開がありそれも楽しかった

自分は海賊団の子分として生きていきます





ずっと同じ4人で回ってもう数時間

とにかく謎を解いてくれるのが楽

自分が謎解いて顔上げたら他はもう終わってる感じ

もう元には戻れない

快適


https://escape.id/org/mysterycake/event/mimikku/

続いてはミミック

想像通り箱を開ける

ただ箱謎というわけではなく普通の謎解き

ラス謎はすぐわかったが途中のとある謎が面白かった

あのアイテムをこう使うかという感じで

みんなでワイワイするのが良いね