20160207 リアル脱出ゲーム×ルパン三世 サンマリノ城からの脱出 感想 | 謎解き365ミリメートル

謎解き365ミリメートル

謎解き感想ブログです

大阪ナゾビル店員にすすめられたり、凄い、という評判の多い公演

http://realdgame.jp/lupin_tour/

受付で、「こういう謎解き経験が五回以下の方はビギナーキットをオススメしてます」と言われる
スクラップ的には五回がボーダーか
どっちにしても自己申告ではなく、きちんと聞いてくれるのは良いね
ビギナーの方はそういうシステムがあることを知らないだろうからね

もちろん通常キットを選び、二人でまだ誰もいないテーブルに案内される
そしてそのまま25分
これ、テーブル移動かなって思ってたら女の子8人ぐらいが入ってきた
その子たちが分かれて、そのうち4人がこちらのテーブルに
みんな若い!
高校生と思ったけど多分中学生か
もうすぐゲーム開始だが、一応確認
全員謎解き初めてで、ルパンは知ってるとのこと
ですよねー

そしてゲーム前の説明
わりと始まってから時間経つのにこの回は満員
今回の司会の『まさきちさん』の「謎解き初めての人?」という質問に会場の六割ぐらいの方が挙手
コラボ物は新規の方への訴求力が凄いね
オリオンは会場ほとんど経験者だったし

今回ビギナーキットであるヒント集は全テーブルに置いてある
見るも見ないも自由と
じゃあ最初にチーム分けしたのは単にチーム内の力量の差をなくすためだけか
まさきちさん曰く「初めての人が多いチームは最初から見ながら解くぐらいで、経験者のチームは詰まったところだけ見るという感じ、俺たちは解けるぜっていうチームは見ないで頑張ってみて」と
こういう説明はヒント集っていうチートを使うハードルを下げてくれるからありがたいね

ということでスタート
初めは小謎を分類して初めての方でも出来そうなのを渡して…て全然解き方わからん!
正確には2つ解き方がわかったが作業が必要なので奥さんと自分が担当
なので、自力で考えてもらうしかない
ようやく自分らの作業は終わり2つ解けたが、やはり他の人は解けてないようだ

とはいえ自分にも分からんのでどうしようも…

と、ここでヒント冊子の存在を思い出す
皆に見ていいかの同意を得て見る
当然見たら解き方分かるけどこりゃむずいわ
最近最初の小謎からムズいよね
司会の方から言われた小芝居をきちんとしつつ、次のステップ

うーんわからない
さっきと違い分かりそうなんだけどイマイチ
ということで颯爽とヒント冊子
おかげさまでひどいミスをしていたことに気づき、それを直してようやく次へ

ここもなにして良いやら
とはいえ結構進んだしもうヒント載ってないやろと思って一応見てみたら、まだ解き方載ってるし!
ということで次に進める

終盤っぽい所
さっきヒント見たときに、「ここから先は自分で解け」と書いてたのを見たので、もう自力で解くしかない
しかしまあまあ経験あるせいか、ここはちょっと考えたら分かった

そして最後
これは…何だ
今までの問題見たり会場ウロウロしたり
どんどん時間が過ぎていく
諦めかけたその時!

え?

まさか

それは無理やろ

でも、だとしたら

何回もやってきた作業が、うまくできないぐらい手がふるえてた

そして

見事成功!!

エンディング
ルパンイケメンすぎる
まるで映画のような綺麗なストーリー
ルパン、俺が…と手をふるわせながら言うと、隣で奥さんが冷めた目をしていたw

終わった後、まさきちさんに成功パネルの写真撮ってもらった
並んでる時に、「成功したら写真も嬉しいですね」と、成功チームであることを認識してるのが流石だなって思ったよ

感想としては凄い!
そして初心者でも経験者で楽しめると思う
見てわかるとおりヒント冊子が偉大すぎた
ガチ勢は見なくても短時間でクリアしてるらしいのでそんなに難しくないんだろうきっと
逆に初心者でも十分クリアできる可能性はある
コラボ系の謎解きの一つの答えな気がした






後、個人的に重要なこと
前まで経験者とやるより初心者の人と失敗しても楽しくやる方が好きだった
ところが、謎解き初めての人とやって微妙な気持ちになったのが最近三回あった
なので謎解き二回目の人は良いけど、初めての人に対して警戒感みたいなのが出来てしまってた
今回はそのせいで、最初感じ悪くなってしまった気がする
でも始まったら楽しかったし良い人たちだった
ということで少なくともやる前から勝手に「途中で不愉快になって自分のことを無視してくるんじゃないか」とか思わないようになった
こっちだって解けない事をイラつかれてるかもしれないしね