20160207 室内型リアル宝探し タカラッシュ!調査団とお菓子の国のおかしな時計 感想 | 謎解き365ミリメートル

謎解き365ミリメートル

謎解き感想ブログです

タカラッシュ調査団 第一弾の再演に参加して楽しかったので、この第四弾も参加を決めた

http://www.takarush.jp/event/tcd/okashi/

今回は、謎解き史上初めて4人チームを固めて参加できた
過去に1度だけ、ネットで約束して一緒に謎解きしたことはあるがその時は全部固めたわけではなかったからねえ
いっつも夫婦二人だけでやってますよ

メンバーは奥さんの働いてる会社の夫婦と自分たちの4人
謎解き経験は4回で全部SCRAPのみ
というか色んな団体が存在してることすら知らなかったみたい
周遊型以外で脱出経験はないので一緒に脱出成功したい

今回の公演はテーブルチケットが売っていてこれが非常に安い
通常一人2900円の所、クーポンを使い4人で8000円
しかも初参加の人を連れて行くとプレゼントがもらえる
これが非常に良い物を2種類ももらえた
お願いしてその夫婦に一つ分けてもらったよ

今回の司会者は前とは違う人だったがやはり演技がうまい
劇団員さんだろうなあ
参加者はみんな謎解きプロばっかり
初心者は1チームしかいないというガチっぷりの回
グリコとのコラボということもあり、面白い仕掛けがあり盛り上がりながらのスタート

調査団は独自のシステムなので説明しながら手分け
謎解き経験があるだけあって結構スムーズに進む
前回にはなかったステップがあり、相手の奥さんに行ってもらおうと思ったが、旦那さんが猛烈に止めた
天然ボケだから信頼してないらしいw

その後途中で詰まってしまったが、スタッフさんが巡回していてヒントをくれた
くそーこれは気づきたかったなあ

終盤、初めての速達システムを使う
これは通常とは違いすぐに返事をくれるという第一回にはなかったシステム
出したら速攻返事がきた!
定期便でもミスしそうで怖いのに各チームの速達にも対応するなんてスタッフさん泣かせだなw

そうこうして最後の答えを出して・・・結果は失敗
成功は1チームのみ

総合としては楽しかった
いろいろなおまけがあったし途中も面白い
スタッフさんの対応も相変わらず良い
特に最初のアレは全公演で欲しいぐらいはまった
グリコさん流石

室内型リアル宝探し タカラッシュ!調査団とお菓子の国のおかしな時計



ここからは最後の答えについて極力ネタバレを避けて感想
ただ最後の謎が気に入らない
いや途中までは良かった

ここまで時間余らせてたので時間はあった
結構悩んだが、旦那さんの作業もあり最後の答えを出せた
これは綺麗な答え

でもタカラッシュ調査団は毎回答えがアレじゃないですか
すると今出した答えの何がダメなのか?というのでまたうーんと悩む
そこで相手の奥さんがあることに気づいた
なるほど!じゃあこれじゃないということは・・・
そこで神の閃き
「近くにある意味ありげだが使ってない記述」「最初の念押しの説明」「最初の独自のあれ」
この全てがびしーっとつながった
腑に落ちたという感覚
チームもゆいやんさんすげーと納得

自信満々でエンディングムービーを鑑賞
で正解が全然違うというw

丁寧な解説があり、正解が正解であることには納得はした
でも・・・ストーリーがすごいしょぼくなってしまった
こちとらお菓子の国の危機を救おうと謎を解いてるわけで、このラストはなあ

それとタカラッシュ調査団のシステムとして「無駄謎」というのがある
最初に渡される資料には膨大な情報があり、必要な情報の他に無駄な情報が数多くある
だからきちんと謎を解いてから資料を見ないとダメで、資料からのメタ読みはできなくなってるわけだ
なので今回の正解の根拠の一つである「資料のここにこう書いてるから」ってのは他の公演と違い、そうか!とはなりにくい
それを言い出したら資料に書いてあった自分の見つけた情報は結局何にもなかったわけで
資料の中の細かい情報を見つけるという要求は、無駄謎というシステムと相性最悪だと思う

思ったのはそんなに正解者少なくしようとせんで良くない?ってことかな
解釈の余地が多いから自分の出した別解的な何かが出てきてしまったし

ということで全体としては良いがラストだけは好きじゃないな
黄金ドクロぐらいが好き