行楽日和となった本日は、標記の催しに参加のため戸河内ふれあいセンターを目指して車を走らせました。
久々の中国道!
車窓に広がる紅葉も楽しめました!
この催しは、東部•中部•西部3カ所で同時開催だそうです。


小•中学校の子供たちが、自分たちの地域の宝を継承•創造•発展させるための日頃の取り組みを展示•ステージ発表します!
西部のステージ発表10校の内、中学校は大塚と戸河内の2校です。
オープニングは地元安芸太田町立修道小学校、全校児童10名の合唱。
故郷を愛する思いを込めて高らかに誇らしく熱唱しました!
中国新聞に掲載された、廿日市市立佐方小学校は獅子舞を発表しました!
獅子頭もカヤも手作りで、4頭だてで舞いました!
さて、大塚中学校の和太鼓演奏や如何に?!
4番目の発表です!
持ち時間目一杯の2曲を演奏しました。
いつにない長いMCで、部発足からの取り組みを紹介して演奏に!
上手袖から観ていましたが、転換のもたもたはまだまだですが、演奏は手拍子ももらい楽しく充実していたようです!
ご父兄も応援に来ておられました。
新体制でようやく落ち着いて演奏できる様になったかな、と講評していただきました!
演奏後は、外で記念写真!
3年生3名を含む部員34名は、晴れやかな表情でカメラに収まっていました!
久々の中国道!
車窓に広がる紅葉も楽しめました!
この催しは、東部•中部•西部3カ所で同時開催だそうです。


小•中学校の子供たちが、自分たちの地域の宝を継承•創造•発展させるための日頃の取り組みを展示•ステージ発表します!
西部のステージ発表10校の内、中学校は大塚と戸河内の2校です。
オープニングは地元安芸太田町立修道小学校、全校児童10名の合唱。
故郷を愛する思いを込めて高らかに誇らしく熱唱しました!
中国新聞に掲載された、廿日市市立佐方小学校は獅子舞を発表しました!
獅子頭もカヤも手作りで、4頭だてで舞いました!
さて、大塚中学校の和太鼓演奏や如何に?!
4番目の発表です!
持ち時間目一杯の2曲を演奏しました。
いつにない長いMCで、部発足からの取り組みを紹介して演奏に!
上手袖から観ていましたが、転換のもたもたはまだまだですが、演奏は手拍子ももらい楽しく充実していたようです!
ご父兄も応援に来ておられました。
新体制でようやく落ち着いて演奏できる様になったかな、と講評していただきました!
演奏後は、外で記念写真!
3年生3名を含む部員34名は、晴れやかな表情でカメラに収まっていました!




























