ご訪問ありがとうございます。

心理カウンセラーの井上太一です。

過去3年間でおよそ10人に1人が、顧客などによる迷惑行為、「カスタマーハラスメント」を受けた経験があり、従業員から相談のあった企業はおよそ3割まで増えたことが厚生労働省の調査で分かったというニュースに接しました。

↓↓

約10人に1人が「カスハラ」経験 相談ある企業は3割まで増加 厚生労働省の調査

 

 

ぼくは心理カウンセラーという仕事柄、ハラスメントに関するお話は、相談者さんからひんぱんにお聞きしますし、

ハラスメントに起因してメンタル不調に陥り、仕事に支障をきたしている、あるいは休職を余儀なくされている状態の方々によくお会いします。

昨今はハラスメントの種類も細分化され、「○○ハラ」という言葉が横行していますが、本質はどれも同じようなものなのだろうなあと感じています。

ちなみに、ぼくがよく接するハラスメントは、パワハラ、モラハラ、セクハラです。

 

 

 

ちょっと話がそれますが、

ぼくはどういうわけか、学校の先生のカウンセリングを、この10年間、常に複数件、かかえています。

(反対に、学生さん——高校生・大学生のカウンセリングも、それより多くかかえていますが。)

学校の先生からはよく、モンスターペアレント(学校などに対して自己中心的かつ理不尽とされる要求をする親)の話が飛び出します。

これはほぼ、カスタマーハラスメントに近いと思うのですね。

いや、モンスターペアレントからのハラスメントのほうが、よりタチが悪いかもしれません。

 

でも、くわしく聞き取っていくと、

一切の責任を現場の先生に丸投げして、組織としてなんら対処をしていない学校の不誠実さが見えてくることが、メチャクチャ多いです。

だからこそ、心を病んでしまって、心理カウンセラーであるぼくの前に現れる方が多いわけですが…。

 

 

 

つまり、モンスターペアレントの問題は、カスハラに近い側面を持ちつつ、きちんと問題を対処しない学校という組織の構造的な問題も内包しているように思います。

 

そして、このように現場担当者に丸投げして、組織としてはなんら対処をしないというケースは、学校のみならず、民間企業でも同様でしょう。

しかしながら、

これは組織の構造的な問題という部分が大きいんです!

だから組織が積極的に動かねばなりません!

……と、いくら正論を熱く語ったところで、組織の対応は鈍いというのが相場です、残念ながら。

また、個人の力で組織を変えていくのは、たいへんな労力を要します。

今現在、メンタルの調子が今ひとつだ…という状態の方にとっては、現実的にそれは難しいと思われます。

 

 

組織をなかなか変えられないとなると、自分の身は自分で守るしかありません。

 

ご自身に適した対処方法を探り、実践し、

状態がこれ以上落ちないようにし、なおかつ上げていければとてもいいですね。

 

じゃあ、どうやって自分に適したやり方を見つけていくのか?

ご自分で積極的にあれこれ試行錯誤できる状態の方は、それを続けていただきたいのですが、

 

気持ちや状態が落ち気味で、そこまでの気力がわかないという方は、医療機関や心理カウンセラーに、早めにコンタクトを取ってください。

 

 

どんな病気やケガにも言えることですが、

状態がひどくなってから治療を開始しても、回復までには時間がかかることが多いです。

極力早目に、つまりちょっとおかしい・気になるという状態レベルのうちに、医療機関やカウンセリングを活用していただきたいのですね。

 

⁡☆

 

あと、カウンセリングをしていて時々とても残念に思うのが、

メンタル不調に対する理解が乏しい会社組織・上司がけっこう多いな…ということです。

 

例えば、以下のようなお話は、カウンセリングの現場でも相当数、耳にします。

●「医師の診断書を持って来てるけど、本当は気合いが足りていないだけなんじゃないのか?」などとなじられた。

●状態が改善していないにもかかわらず、「もう3カ月も休んだんだから復帰してもらう」という一方的な連絡が来た。

●特定のパワハラ上司の言動が原因でメンタル不調に陥ったのがはっきりしているのに、またその上司の下に復職させる。

こんな無理解な職場環境であっても、なんとかそこにかじりついて仕事をしなくてはならない方も多いと思います。

であれば、なおさらのこと、

ご自身の体調にはアンテナを張っていただき、ちょっとした違和感があれば、早目にご相談いただきたいなと思いますね。

 

そして、日常の具体的な対処方法をご一緒に検討してまいりましょう。

 

では、今日はこのへんで。

お読みいただいて ありがとうございました。

**********************************************************

この記事を書いているのは…

井上 太一(いのうえ たいち)/心理カウンセラー

プロフィール

https://profile.ameba.jp/ameba/taichi1340

インスタグラム

https://www.instagram.com/taichi_counselor/

(ユーザーネーム: taichi_counselor)

フェイスブック

https://www.facebook.com/taichi.inoue.148

カウンセリングや講座・研修などのお問い合わせは

こちらまでお願いします。

↓↓

メール: taichi.counselor@gmail.com

※メールをお送りいただく際、必ず件名を入力してください。

※オンラインのカウンセリングもおこない、全国対応しています。

 

**********************************************************