中学生の息子の通学、朝は何時起きのお話 | クワガタ・カブト ドタバタ親子日記と不動産管理 令和編

クワガタ・カブト ドタバタ親子日記と不動産管理 令和編

大阪を中心に不動産投資と管理を行っています。この10年以上は物件の購入ばかりで、管理物件と借り入れが激増。賃貸マンション・オフィス・店舗・倉庫など、約800の店子さん相手に毎日奮闘しています

5月15日のCOMPLEXライブの予定を立ててると

 

嫁「(15日)朝は何時に大阪でるの」

 

私「それが、仕事も兼ねてるんで思ったより早くいかないと」

 

神奈川県相模原市に物件を所有してます

 

5月15日は所有物件の確認・管理会社打ち合わせを予定してます

(5年振りくらいに物件に行きます)

 

他にも東京の売物件の現地確認・打ち合わせの予定を入れてます

 

そして仕事後に東京ドームに

 

ええ、仕事のついでにライブに行くので東京往復の交通費は会社の経費です

(ついでに出張手当もつきます)

 

遊びに行くんじゃないですよ、仕事のついでにライブですよ

 

仕事を強調するのと、たまにいく東京なので仕事を詰め込みすぎました

 

新大阪は7時台にでないといけません

 

朝が早いと言えば・・・・

 

・・・・・・

 

4月から私立中学に通ってる息子

 

入学前からわかっていましたが、通学のため家をでる時間が早い

 

嫁「どうしよう、毎朝6時10分くらいに起きて、7時過ぎの電車に乗って通学やねんけど」

 

私「そんなもんじゃないの」

 

私立の学校に通うなら一定の通学時間は仕方ないです

 

ちなみに、私が中学生・高校生の時は

 

朝6時15分に起床、6時45分に家を出発してました

(これを6年間やってました)

 

嫁「あの子はちゃんと通えるかな」

 

私「大丈夫やろ、俺もやってた」

 

まあ、いい経験だと思ってます

 

時間通りに動く、大事な事だと思ってましたが・・・

 

毎朝

 

ピーピーピー、目覚ましがなります

 

狭い家なので家中に響きます

 

嫁「ほら、早く朝ご飯を食べて、もたもたしない」

 

嫁と息子が起きると音がします、必然的に私も目が覚ます

 

時計を見ると6時10分

 

私「・・・・・」

 

ええ、私も毎朝6時10分起きになってます

 

その結果、私が毎朝家を出るのが6時50分、出社が7時20分

 

毎日、眠い

 

息子が大変と言ってましたが、一家で大変でした

 

私「これが6年続くのか~」

 

仕方ないですが、6年間眠い生活になりそうです

 

ちなみに、息子が通学を初めて1カ月半、その間にICOCAを1回、携帯を1回、電車に忘れてきてます

 

よろしければ「いいね」とクリックをお願いします

不動産ランキング
不動産ランキング