親父の半生のお話② | クワガタ・カブト ドタバタ親子日記と不動産管理 令和編

クワガタ・カブト ドタバタ親子日記と不動産管理 令和編

大阪を中心に不動産投資と管理を行っています。この10年以上は物件の購入ばかりで、管理物件と借り入れが激増。賃貸マンション・オフィス・店舗・倉庫など、約800の店子さん相手に毎日奮闘しています

需要があるのか、親父の話の続きです

 

平成21年に私が呼ばれた時、いろんな取引先から聞いた親父の評判は

 

『厳しい・シビア・えげつない・キツイ・冷たい・頭が良い・ケチ』などです

 

総じて、数字に厳しいタフな交渉相手のような評価でした

 

親父の自慢は、オイルショック・バブル・リーマンの3度の不景気を乗り切ったこと

 

昔の同業で3回の不景気を乗り切った業者は少ない、ほぼ倒産してると言ってます

 

ただ、同じ業態だけでは長い期間は生き残れない

 

瓦産業⇒建売⇒賃貸業と3回の業態変化で生き残った、お前も賃貸業だけでは将来しんどいぞと言われてます

 

これからは農業と言ってます

 

ちなみに、これからの不動産業は伸びしろない、今の状況では投資するのは難しい

 

親父「不動産に投資するなら『乱』の時や、大手がしんどい時が買い時、平時や上昇局面は投資は控えろ」

 

景気が良い時に中小企業に良い物件なんか流れてこない

 

と言ってます

 

・・・・・

 

さて、ここまで書いて凄い人だと思われる人もいると思われますが、反面

 

家族に対しては良い父とは言えませんでした

 

覚えてる家族旅行は12歳の時に連れていってもらった『つくば万博』の1回だけです

 

運動会・学級参観・入学・卒業などの子供の行事は長男・次男ともに一度も参加してません

 

親子の会話もあまりなかったですし、家ではほとんどしゃべりません

 

そうしなければ事業に成功しなかったかわかりませんが、家庭的ではなかったです

 

ちなみに、私が中学生の時に母親から

 

母「あの人(親父)がお金なかったら、とっくに離婚してた」

 

と言われました・・・・

 

なので、私が親父の会社に入った時は嬉しかったそうですが

(長男は拒否しましたから、母から後で聞きました)

 

しかし、しばらく一緒に仕事をして

 

親父「お前の器量はわかった、たいした事はない、会社を潰すまでのバカではないが大きくはならん、孫に期待する」

 

と真顔で言われました

 

そんな父です

 

・・・・・・

 

余談ですが、私が小学生の時に犬を飼います

 

犬は家族に序列をつけます、みてたらこんな感じです

 

母→長男→犬→次男、そして親父⇒敵

 

家族を大事にしないので犬を可愛がることもしません、犬が吠えてうるさいと水をかけたり物を投げてました

 

そんな日々が続くと、犬は母と兄には尻尾を振り、私には飛び掛かってきて、親父には歯をだして唸ってました

 

しかし、敵対心をあらわにする犬をみて親父は喜んでました

 

親父に自分の事はと聞くと、『天邪鬼』と回答します

 

人が良いと言うことは疑い、皆が悪いという事に興味を持ちます

 

まあ、なかなか大変な人です、個性が強すぎて家族は大変です

 

身近なのでわかりませんが、一代で会社を興し潰さずにきたので、そこそこの人物ではあります

 

機会があれば、他の話も書いてみます

 

よろしければ「いいね」とクリックお願いします

不動産ランキング
不動産ランキング

 

この欄に最近のおすすめを掲載してます

 

将夜 戦乱の帝国

 

何気にみた中国ドラマですが、ハマってしまいました

 

60話ありますが1カ月かかって全話みました

 

U-NEXTでも視聴できます