コロナ対応色々聞いた話② | クワガタ・カブト ドタバタ親子日記と不動産管理 令和編

クワガタ・カブト ドタバタ親子日記と不動産管理 令和編

大阪を中心に不動産投資と管理を行っています。この10年以上は物件の購入ばかりで、管理物件と借り入れが激増。賃貸マンション・オフィス・店舗・倉庫など、約800の店子さん相手に毎日奮闘しています

会社に戻るとメモが

 

賃料について相談したいので連絡ください

○○ハイツ ○○号室 ○○さん

 

私「コロナの影響かな」

 

リーマンの時はワンルームでも賃料待ってくれの連絡はありました

 

・会社が潰れた

・給料がでなかった

 

等の理由で少し待って欲しいとの相談はありました、今回もでてきたかな

(普通にありました、結構厳しい世の中でした)

 

私「これ、事情聞いた」

 

事務員さんに確認です

 

事務員「ええ、聞きました、今現在は生活保護です、生活が苦しいので共益費を減額して欲しいそうです」

(家賃はでますが、上限を超えた分は共益費でいただいてます、それでもトータル37,000円)

 

私「・・・・・・」

 

ほっとくか~

(コロナ関係ねえじゃねえか)

 

・・・・・

 

さて、昨日の続きで他の不動産やとも情報交換

 

C社「TAIさんとこは、新規の事務所案件ありますか?」

 

私「全然だめ、行政絡みか建築現場みたいな話しばっかり」

 

C社「あら、そうですか当社も同じ感じですよ」

 

景気が悪くなると行政案件が増えます、1年契約ですが取りにいってます

 

・・・・・

 

Dテナントさん

 

一部減額をお伝えし、お礼をいわれました

 

私「多店舗展開されてますよね、どうですか賃料交渉」

 

D社「まちまちですね、正直に言うとゼロ回答もあり、TAIさんより大きく減額してくれるとこもあり、猶予ならというとこもで基準がないですね」

 

まあ、それぞれの事情が違いますから、みな同じ対応は難しいですね

 

D社「知り合いでこんな話しがありまして・・・」

 

聞くと、とあるスナックビルで全店舗が休業せざるおえなくなった

 

そこで、全テナントで連名で家賃に対しての意見書をもってオーナーに訪問したところもあるとのことです

 

まあ、でも私はあまりお勧めしないやり方ですね

 

ビル内のお部屋によって、条件が違うしこれまでの滞納歴や事故歴など様々

 

オーナーもこの機会に不良テナントはゼロ回答で追い出してやろうと思う事は普通にあります

(まあ、当社の基準はモラルより支払い能力ですが)

 

連名になると情報共有されるので対応が難しくなります

(テナント対応で差がつけづらくなる)

 

今まで、オーナーと良好な関係を築けてるなら個別がお勧めです

 

・・・・・

 

さて、今日も2件ほど5月分が払えないと電話がありました

 

国の方でも家賃についてのなんらかの法案がでそうです

 

まあ、この法案次第ですね、使える法案だといいのですが