行き過ぎ | のんびり

のんびり

いろいろあるけれど、平穏無事に暮らしたい

雨が降り出しました

 

賽銭箱に河童

 

世の中いろいろとある

人を無闇に責め立てたり、追い込んだりするのは良くない。ことであるが、この場合はどうなんだろう?

 

”試験でのカンニング後に自殺したのは、教師らの不適切な指導が原因だとして、両親が近く、学校側に計約1億円の損害賠償を求める訴えを大阪地裁に起こす。両親側は、教師らがカンニングをする人間を「ひきょう者」と表現していたことが生徒を心理的に追い詰めたと訴えている。”

 

試験においてカンニングは不正行為であることは間違いない。そしてそれが「ひきょうな行為」であると表現することも間違いではない

しかし、不正をした本人が「ひきょう者」という評価に耐えられなかった?

残念な結果になった

これで裁判…”学校側の安全配慮義務違反を主張”

 

流石にこれは行き過ぎなような気がするのだ、私としては

理不尽でも指導が間違えている訳でもない

自分のやってしまったことの結果を受け止められない、なんでも配慮すれば良いものでもない

配慮しすぎて世の中おかしくなっているケースも多々ある

 

政治家先生でもそうであるが周囲が配慮すると自分の過ちを認めることもしなくなる

本来世間一般では通用しないことも詭弁でスルーする

何かが変だ

 

 

さて、今週の株式指標も絶好調

利上げでも現状維持でもなんでも翔ぶようだ、そんな時流だね

吹けば吹くほど買い意欲を増長さられる人も多いん鴨ね

指標に惑わされずにしっかりと銘柄選択はしないとね

 

中途半端に付け足してグラフが足らなくなるパターンである。余っているのを継ぎ接ぎするとこうなる

初めからバーンと足しとけば良かったかな

 

「デジタル証券、急成長!」そうだ

不動産デジタル証券が主流とある

 

デジタルを強調しなくても…とも思う

単純に不動産証券でいいのでは

 

”不動産デジタル証券の魅力には、そもそもの投資対象である「不動産」の特性があります。不動産投資商品は家賃が原資となることから、分配利回りをあらかじめ見込むことができるのです。その点が、仕組債の販売が下火になった証券会社にとっては、それに代わって安定志向の顧客のニーズを満たすものとして、マッチしていると考えられています。”

 

仕組債の販売が下火になったから、新たな儲け商品として売り出している。ってことだよね?

既にあるREATと仕組みは一緒なような気もするけれど

 

史上空前の不動産価格の高騰、その高騰した不動産を証券化してさらに儲けようという仕組みなんかね

ここから不動産価格がPEAK、下落に転じたらあっという間に採算が合わなくなりそうな感じを受ける

 

なんでも証券化するのはサブプライムローン証券化と似たようなもんじゃないか?

ビットコインのETFも実際変だし

 

上がれば上がるほどその傾向に乗じて儲けられるような仕組みが創造される、正にイノベーションだね

その仕組みのリスクを適切に把握できないなら手を出さないことが懸命だ