こちらのブログの続きになります本


鉛筆鉛筆鉛筆鉛筆鉛筆


御座山から下山後はまだ時間があるので

行けていなかった南相木村の滝めぐりをしました。


まずは道路沿いにあった千が淵の滝



道路から見下ろすのみ。ざんねんダウン


そして、こちらの滝へ車

名前がとても可愛らしい犬


遊歩道は滝の横にあるので、落ちる流れと共に

自分も下りて行きます。


形状はとてもきれい。


水がコロコロ、コロコロと流れていくよ。


南相木温泉温泉滝見の湯の真横を流れています。




下にはちょうどベンチがありました。


私はここでちょっと遅めのランチ焼き芋

前日にファミリーマートで買っておいた焼き芋です。


ベンチは日陰で、滝風がふんわり、ちょっと寒かったです。



あの建物が自分のお家だったら最高だなぁって

眺めてました目


滝のそばにお家を建てたい。


続いてやって来たのはこちら。


道路から見えているあのゴッツイ岩が

滝の名前にもなっている立岩ですね。


どでーーん、とした存在感。

これを登ったクライマーさんとかいるのかなあ?

最近、こういう岩を見ると、山野井泰史さんを思い浮かべる。


立岩の下を流れている立岩の滝


滝は岩とは違う印象の、思っていたよりこじんまりした

滝。




ちょっと下へおりてみました。


登山靴だったので、そこまで近づけませんでしたが

三段になっていて、これ全部を、立岩の滝と呼ぶのかな?




最後に向かったのは、おみかの滝。

駐車場は上にあるみたいですが、下からアプローチする方が楽だということで

楽なほうを選びました(笑)

突き当たりで車を停めて、階段を少し上ると

もう滝は見えていました。


おや?なんだか素敵な滝の予感音譜


滝に近づくには、なんと私の苦手なトンネルを通らなければならないようで.....

こ、こわっっ((((;゚Д゚)))))))


しかも照明は自動で点くはずなのに

途中まで入って行っても全然、私を感知してくれなくて

点かず、こわいので、いったん戻りましたアセアセ


入り直したら、やっと照明が点いてくれて

トンネルの中を歩いて行くと、途中から

滝の姿が見えました!


あらやだ、いい感じじゃない?!

滝つぼがとても気になる色をしている。



トンネル抜けて、滝にちかづいて

おみかの滝


いやいやちょっと、この空間、素晴らしいじゃないですかぁアップクラッカー


で、でもね、どう頑張っても手間の岩で、滝全体を写すことができないあせる

滝じたいは、シュッとした華奢で美しいひとおとめ座

まわりの岩のエグれ具合がすごい。

ああ、ここには、何かいるなぁって感じました。


そして、この滝には悲しい伝説がありました......

https://www.instagram.com/p/CmN6K8XPT8p/?igshid=MDJmNzVkMjY=



この日はこれで滝めぐりはおしまいですが

南相木村には、あと2つ滝があって、全部で7つ(御座山の不動の滝含む)で

七福神の滝と言われているそうです。

知らなかった〜あせる

帰ってきてから知りました。

あと2つも、会いに行かなくちゃかな(・∀・)


今回の動画はこちらになります↓↓↓

あわせて、ご覧ください(o^^o)



豚おしまい豚