前回のこちらのブログの続きになります本


鉛筆鉛筆鉛筆鉛筆鉛筆


安涼奈さんに会えたおかげで、るんるん音譜

この稜線を楽しめることができました。



鎖あったり


梯子あったり


こういう岩場を登って行くのが好きです。


空に向かっているみたい。



人が数人見えているところが涸沢岳かな??



北穂高岳から2時間くらいだったかな??

涸沢岳、登頂日本国旗

山頂は狭く、あまり長居はできなそうなトコでした。


ここまで来ればもう、穂高岳山荘は近い。

って、見下ろしてみたら、すごい絶景やん(*☻-☻*)



涸沢岳からおりて行くとき、姫路から来たという

トレイルランナーさんに話しかけられて

途中までお喋りしながらおりて行きました。

↓↓↓山で走れる体力って意味わかんない(笑)


↑の写真でわかると思いますが、奥穂高岳方面は渋滞してるあせるあせるあせる



穂高岳山荘に着いたら、いっきに人がたくさんいました。

約1年前に宿泊した穂高岳山荘家

前回は反対側から(重太郎新道〜前穂高岳〜吊尾根〜奥穂高岳)ここまで来ました。


カレーライスを食べてのんびり休憩カレー


このまま、涸沢におりる予定だったけど

まだ時間は全然あるし、こんないい天気でもったいないので

奥穂高岳に青空リベンジに行くことにしました。

(前回はガスガスの暴風雨でしたあめ台風)


最初の鎖場と梯子は渋滞していて少し待ちましたが

無事に登って行き

前回は全く見えなかったジャンダルムがやっと見れました〜(((o(*゚▽゚*)o)))♡



そして奥穂高岳の青空リベンジ日本国旗

人がたくさんいて、人を写さずに撮るには、こんなんなりましたあせる

ちなみに山頂での撮影は順番待ちで並びましたが

あれ?なぜかスマホにもgoproにも写真がなかった。

撮ってもらったと思ったんだけどな?汗記憶ナシ(O_O)



雲がイイ感じに上がってきて、雰囲気の良い写真が撮れましたカメラ



奥穂高からジャンダルムまでの往復をする人もいるみたいでした。

ジャンダルムまでの往復なら2時間くらいなのかな?

でも、私は全部繋げたいから、また行きますグー


帰りも鎖場で少し渋滞。

ちょっと一休みして、ここからは前回と同じ

ザイテングラードで涸沢まで下ります。



涸沢に戻ってきたら、人が昨日より、わんさかでビックリ!!


テントに戻る前に、ご褒美のソフトクリームをいただきましたソフトクリーム



そして、この後、マジで自分のテントが見つけられず

迷子、遭難して(笑)、いやマジで泣きそうになりましたえーん


何年か前に、テン場で盗難事件とかよくあったじゃないですか?!

テン場に戻ってきたら、自分のテントがなくなってた!とか。

マジでそうだったらどうしよう、と、ひとり半泣きでしたあせる


無事に自分のテントが見つけられて、ホッ。


この日は前日以上に、テント受付も、売店も日没まで大行列でした。


そんなわけで、その後もトイレとか行くたびに

また自分のテントが見つけられず、何回か遭難しました(笑)


すごい光景.....


もう翌日は帰るだけだー!!

って安心して寝れると思いきや、まさかの一睡も眠れませんでした( ;∀;)



遅い時間まで、赤ちゃんの泣き声が聴こえてきたり

(え?ちょっと待って?ここまで赤ちゃん連れてきてる人いるの?!←たぶん外国人だった)


「〇〇さーん!いますかー?」と誰かを探す声が響いたり

いったい、ココは......あせる


もう眠れないなら、暗い時間帯に撤収して上高地まで

のんびりナイトハイクして戻ろうかとも思ったけど

モルゲンロートが見たくて....

ほんと夜が明けるまでが長くて長くて長くて、どうしようかと思いましたあせる

ハイ、モルゲンロート見た!!撤収〜!!


下山も、道を譲ったり、譲られたり

........いったい何十人?もしかして何百人?!

登山って、すれ違う時に「こんにちは」って挨拶するじゃないですか?

もうとにかく上高地に戻るまで、挨拶することに疲れてしまいました(。-_-。)あせる


何も食べずに下山始めたので、また水辺で一休み。


途中から、もう挨拶することに疲れ果ててあせる

存在を消そうと、めっちゃ隅っこを下向いてサングラスして、話しかけないでオーラ出しながら歩いてました(;´д`)

↑超あやしいひと。


すれ違うひと全員に、明るく爽やかに挨拶し続けられる人

ほんとスゴイ。


今回の中で一番しんどかったのは、上高地から涸沢までの往復です(°_°)笑



そういえば徳澤あたりで何かの撮影してました。

たぶん工藤夕貴さんだったと思う。

めっちゃ顔小さくて可愛かった!


本当は徳澤園で何か食べようかなぁって思ったけど

混んでそうだったので

その先の明神館でカレーライス食べましたカレー



なんか、カレーばっかり食べてる?笑



3日間とも素晴らしい秋晴れに恵まれて

2022年のお山の一番の目標だった山行を無事に

かなえて終えられました拍手


今回の動画はこちらになります↓↓↓



私の登山動画は需要ありませんが(笑)

よかったら見てください٩( ᐛ )و


北穂高小屋のTシャツ購入Tシャツ

本当は別の色が欲しかったけど、Mサイズがこの色しか

ありませんでした〜


でもお気に入りリボン




黄色線が前回の山行日本国旗

青色線が今回の山行日本国旗


来年は(あ、もう今年になってたあせる)北穂高岳から、槍ヶ岳までの稜線を繋げる予定ですグーグーグー



豚おしまい豚