ご訪問ありがとうございます。
harmonywaveの大原妙子です。
今回は実際に私がタッチフォーヘルスをどんな風に役立てているのかをご紹介します♪
大きく分けるとこの2つ!
基本的に整えておく
不調に対してピンポイントに手当て
※基本的に整えておくことについては、また別日に投稿します。
田畑仕事をしていて、身体に何かを感じたら(まずは気づく所から)
前回の投稿のような畑仕事の時に一番強く不調を感じるのは、腰!
腰の背中側、ウエスト辺りから背中の真ん中辺りにかけて
そこが重くダルくこわばりを感じます。
そうしたら、すかさずタッチフォーヘルスのリンパの流れに働きかけるポイント
そこをゴシゴシ!(畑でやってます 笑)
神経リンパポイントはこんな感じで体のあちこちにあります
各筋肉ごとに詳しく紹介されています。
写真はどちらもタッチforヘルス健康法―キネシオロジーによる心身バランス健康法より
今までの経験からポイントを決めることもありますし、
大体の目星を付けることもありますが、
その時の姿勢で触りやすいところは全て触っている気がします(笑)
車の運転中、信号待ちの時間、入浴中、動画を見ている時間や読書の時、etc.
『E.S.R.』(おでこに手を当てる)の参考記事 ⇒☆
今回の投稿に当たり、無意識にしている事や習慣化している事が多いんだなぁ
という気づきがありました(*^^*)
車に乗ったら信号待ちではリンパポイントをこすっている・・・等です 笑
なるべく思い出して書き出してみましたが、無意識にしている事がいろいろ抜けている気もします。
実際に役立てたい・試してみたい方には、参考になったのかどうか・・・
何より、ご自身の体で実感していただくのが一番ですので、
ぜひセッションや体験へお越しくださいませ♡
今日も最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。
harmonywaveの大原妙子でした。
LINEお友だち限定の割引などを不定期でご紹介しています。






