お米作りが着々と進んでいます!(^^)!
なかなか投稿できずで須谷さんの投稿をお借りしました♪
慣行栽培で行われている除草剤や消毒済みの苗の購入はしないため、
昨年の籾からの種蒔きです![]()
脱ぼう処理 ⇒☆
湯温消毒 ⇒☆
種を蒔く苗床の準備 ⇒☆
そして水位を調節( ⇒☆)しながら苗の成長を待ちます![]()
お米作りに関わるようになって驚く・感心するのは昔からの知恵のすごさ![]()
いろいろな道具が工夫され、開発されていて、
お米ひとつを作るのに大変な努力や研究を重ねてこられたんだなぁと
先人の知恵の恩恵にあずかれることに、とっても感謝が湧いてきます![]()
こちらも須谷さん手作りの便利な道具![]()
ぬかるんだ場所でいかに苗をスムーズに運べるか?と工夫されたもの!
種籾を小さな穴に適量落としてくれる賢い機会
最後にこの一穴ずつに手で種籾を蒔きましたが、それはもう大変 笑
機械よ! ありがとうです
笑
苗床の準備など、田んぼのぬかるんだ中での作業は案外好きです 笑
お日様の下で体を使っての作業がとっても好きなんだなぁと実感しつつ、
冬の間になまっていた筋肉たちが悲鳴を上げないように
帰宅後はいつものタッチフォーヘルスのお手当てでケアしておきました!(^^)!
おかげで筋肉痛や疲れもほとんど出ていません![]()
![]()
そして、明日からのタッチフォーヘルスの更なる学びのために
今日からは広島入りです![]()



