今週初め、田んぼのある粟谷地区は大雨の影響で崩落・冠水被害があちこちに(>_<)

 

お借りしている田んぼの近くも道路が無くなっていたり、

 

田んぼの上の山が崩落したりで、

 

3段の棚田のうち1~2段目は土砂が流れ込んでいたようです(>_<)

 

仲間が撮影して送ってくれた写真

 

 

 

今回、早い時点で「水路がつぶれたのであきらめてね」 という連絡が入り、

 

残念ながらも近隣の方々の状況の方が気になって(^^;

 

田んぼなんて来年でも出来るさ! と思っていましたが、

 

何とか生き残っている稲たちもいる様なので、

 

道路状況が落ち着いたら見に行こうと思っています。

 

 

田んぼのすぐ上の土地に住んでいる自治会長さんも、

 

土砂が家の中まで流れ込んできたらしく

 

先月ご挨拶をして、つい先週もお顔を見かけただけに・・・

 

自然のなせることとは言え、なんとも言えない気持ちです(._.)

 

 

 

それに、

 

田んぼの「田おこし」という作業をしていただいた方も、

 

田んぼから見えるところのお家の方で、里山にありがちな斜面に建っているお家なので

 

家や田畑が被害を受けたようです(>_<)

 

 

 

土砂崩れで水道管も破裂していて断水状態だし、

 

電柱も倒れて電気や電話も不通の状態だと聞くと、

 

お顔を見たり、お話をした方々だけに、心がざわつきます

 

 

田んぼ近くに住んでいる仲間が様子を見に行ってくれたり

 

ボランティア活動の情報などを知らせてくれるので、

 

「今」 自分に出来る事・するべき事になるべく集中して、

 

田んぼだけでなく、近隣の復旧作業もお手伝いに行く予定です。