普段、よく食べるキノコ✩.*˚ | HAPPY LIFE【言霊】✩.*˚~不定期更新

HAPPY LIFE【言霊】✩.*˚~不定期更新

HSP、更年期に突入し、気力や行動力の低下、倦怠感等の症状が重なり、現在、推し活もブログ更新も不定期更新。度重なる体調不良で、推し活どころじゃない現実。

普段、よく食べるキノコは?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう


ぶなしめじと舞茸、えのき茸は、

必ず‼️

1軍レギュラーです。


ヒラタケとエリンギも、

時々。

特売、お買い得であれば、

買います。


他の3種類に比べたら、

出番も少なく、2軍です。


椎茸は、結構、

私個人的には、

お財布には厳しい価格帯だなと感じて、

生椎茸は、

お買い得になることがありますが、

干し椎茸にいたっては、

貴族が欲するキノコだと思い、

なかなか手が出ません^^;


一応、椎茸の粉末も、

減塩の薄味生活で使えそうだなと思い、

GETしましたが…^^;


キノコは、

冷凍保存すると、

旨味が倍増すると聞くので、

買ったら、

適当な大きさに切り分けて、

ジップロックに入れて、

いつも冷凍保存してます。


天日干しも、

キノコの旨味が凝縮されて、

良いと聞くんですけどね。


ぶなしめじと舞茸は、

お味噌汁のレギュラー具材です。


ほうれん草や小松菜等の、

青野菜との組み合わせで、

お味噌汁に入れることが多いです。

キノコの旨味が出て、

抜群に美味しくなります。


舞茸は、

天ぷらにして、

抹茶塩につけて食べるのも、

美味しくて好きです。


複数のキノコを茹でて、

お味噌汁にすると、

さらに、美味しさ倍増になります。


えのき茸は、

お味噌汁よりも、

鶏がらスープの素で、

中華風スープにしたり、

コンソメ使って、 

洋風のスープに入れることが、

多いです。


えのき茸は、

ほうれん草や小松菜などの、

茹でた青野菜と混ぜて、

ごま和えなどの和え物にしたり、

チンゲン菜と一緒に、

オイスターソースで炒めたりして、

使うこともあります。


キノコなしの生活は、

考えられません。


冷凍室の中から、

キノコがなくなったら、

落ち着かなくなるくらい、

冷凍室に欠かせない常備食材です。


低カロリーなのに、

かさが増えるので、

ヘルシーで、体に良い食材です😌