パジャマを入れていた引き出しを、
押し入れの中から、
ベッドの下へと大移動🛌
その方が使い勝手が良いかもな~と、
思ったんだよな🤔
ついでに、
あと1箇所の魔窟、
ベッドの下も、
片付けに突入した。
そして、
押し入れの中から、発掘✩.*˚
子どもの頃から、ずっと、
自宅学習のテキストの読み物コーナーや、
ファッション雑誌などに掲載された、
整理整頓、収納術、部屋の片付けに関する、
特集記事を切り抜いて、
ファイル保存する人間だったけど、
そのファイル✨🤭
当時は、
百均などという、
お財布に優しくて、
多くの収納グッズを売ってる、
便利なお店も存在しなかったから、
飲み終わった牛乳パックを、
綺麗に洗って乾かした後、
カッターで切って、
好きな柄の包装紙を外側に貼って、
ペン立てにして使ってたんだよなぁ。
クッキーやキャンディーが入っていた、
お菓子の空き箱や空き缶を、
収納容器に見立てて、物入れて使ってたし、
特に、ディズニーランドとシーの、
お土産の缶は可愛かったし、
1個ずつに区切られたチョコの箱を、
アクセサリー入れにしてた。
使い終わった箱ティッシュも、
穴が空いた側を切り落として、
上だけ空いた状態で、
収納箱として使ってたんだよなぁ~。
文庫本を立てて並べるのに、
サイズがピッタリだったんだよな。
靴を買った時の空き箱も、
収納に使ってたし。
こういう整理整頓特集などの記事を見て、
子どもの頃は、
収納の参考にしたりしてたんだけど。
自宅学習のテキスト本に掲載されていた、
整理整頓特集の記事だから、
読む側が、
まだ子どもで学生なのを考慮して、
手元にある物を使った、
収納術の特集を組まれてたし、
今考えると、
ものすごくECOで、
節約にもなってたんだな。
懐かしい✨🥹
収納や整理整頓に対する知識も、
ないより、あった方が良いし、
あるに超したことないよな✩.*˚d('∀'*)
実生活で役に立ってるもんな♪✨
整理整頓の達人になるのだよ!✨✊🏻