やっとこさ、
ハンガーラックの周りの物を片付けて、
スッキリした!︎︎✨👍
部屋の真ん中のジャマになる所に、
何となく置いてたハンガーラックを、
壁側に移動。
きちんと壁側に寄せたことで、
部屋の中を歩きやすくなったし、
空間がスッキリして良かった♪☺️
でも、
ハンガーラックに掛けてる木製ハンガーに、
洋服を掛けずに、
ハンガーラック自体に、
洋服を掛ける癖を直したい(¯∇¯;)
魔窟と化していた押し入れの中も、
整理整頓、始めた!(*•̀ㅂ•́)و✧
押し入れの中に置いてる、
衣類の引き出しの中も、
改めて、整理整頓。
雑になってる衣類を、
きちんと綺麗に、たたみ直した。
乱れた衣類を、
綺麗に、たたみ直すだけでも、
整う感じがするわ✨
引き出しの中に詰め込みすぎると、
今度は、逆に、
綺麗な折りじわ、
たたみじわが付いてしまって、
アイロン稼働させることになるから、
少し余裕がある感じで、
ゆるめに入れるのが正解だよな🤔
ギュウギュウ詰めにしないのが、
大事だよな。
中に何が入ってるのか分かりやすい、
透明のクリアな引き出しを使ってるのに、
それでもテプラを貼りたい民ꉂ🤣𐤔笑
パジャマしか入れてないし、
テプラ貼らなくても分かるんだけど、
使いたいのだわ、テプラをꉂ🤣𐤔笑
Mark選んだから、
印字が滑らかなのも、
良い感じ♡
多くの人は、
パジャマと部屋着は、
同じかもしれないけど、
私の場合は、
パジャマと部屋着を別にして、
分けてるから、
なおさら、衣類が増える原因かもなぁ🤔
パジャマで、
家事したいとも思わんし、
パジャマは、
あくまでも、寝る時の装い。
家事する時の作業着としての部屋着は、
やっぱり必要なんだよな🤔
私のライフスタイルにおいて。
押し入れの中からは、
すでに中身を手放した商品の外箱など、
もう不要と思える物が、結構見つかり、
片付けが、はかどった。
商品の外箱は、
スーパーの駐車場の回収BOXへ、
紙のゴミとして、
まとめて捨てるため、
平らにして、
不要な紙専用のゴミ箱(紙袋)へ、
入れておく。
スーパーに食材の買い出しに行く時に、
🛍紙袋ごと持参して捨てられるから、
便利なのだわ。
その後、
中身の詰まった燃えるゴミ袋が、
また1つ、完成✩.*˚
インド綿シャツは、
真夏にヘビロテしまくって、
生地が擦り切れてたから、
衣類としての寿命が来た。
裁縫用のハサミで、
手のひらサイズにカット✩.*˚
次は、
第2の役目、掃除用古布へと、
生まれ変わり完了♪
洗剤を染み込ませて、
拭き掃除に使うのだわ♪🤭
🌏地球の資源は、
最後まで使わないとな♪✨
ECOだわ、ECO✩.*˚d('∀'*)