検査前だから、よりヘルシーに。


血液の方は、ともかく、
自分で用意する提出物の方は、
前日までに口にした飲食物の影響を、
わりと受けるのではないか…??
という予想のもと。

★蒸し鮭。withしめじ、えのき。

★冷奴with青じそ、ミョウガ。

★キュウリとツナと青じその和え物。

★椎茸と、とろろ昆布のお吸い物。

★柔らか玄米ご飯。少なめ。

大人用ご飯茶碗半分ほど。


パック売りの鮭って、

すでに塩鮭なのか、

それとも自分で味付けする必要があるのか、

よく分からんことがある。


鮭は、

パック詰めされた時点で、

お弁当向けのサイズだし、

すでに、塩鮭かもしれないから、

念のため、味付けせずに、

蒸しただけで食す。


鮭とサバは、

すでに、塩鮭、塩サバの既製品も、

売られているから、

お手軽といえば、お手軽だけどな🤔


ツナに関しては、

どのツナ買っても、

すでに、うっすらと、

下味がついてるから、

解凍して水気を絞った、

輪切りのキュウリと混ぜたら、

これも、味付けなしで、

元からツナに付いてる味と、

大葉の味わいと香りのみで、

シンプルに食す。


ゆずポン酢を使い終わったから、

冷奴には、

減塩醤油+マイルドなゴマ油をかけて。


この夏、大活躍の、

大葉とミョウガの千切りを乗せて。


乾燥椎茸の戻し汁には、

椎茸のダシが出てるから、

そのまま汁物に使用。


作った食事に、

輪切りの中ネギを、

ファサッと乗せることに、

大きな憧れがあるんだけど、

パック入りの生の輪切りネギを買っても、

量が多すぎて、

最後の方は、いつも傷んでしまって、

鮮度が失われて、ヌメっとしてくるし、

異臭も放ち始める💦


生のネギの輪切りパックを買っても、

使いきれないから、

乾燥ネギをGETしてみた🤔


乾燥ネギの方が良いかもしれないなぁ。