とりあえず、
野菜、きのこ類、海藻類、
低カロリーな食材を、
多めに取り入れた食事と、
日々のシンプルな味付けによる、
減塩生活のおかげで、
130を超えていた血圧も、
120台へと落ち着きを見せ、
高めだった血圧も改善し、
ホッとひと安心。
提出物も、無事に提出完了(*`・ω・)ゞ
採血も、無事に終わり。
足の裏がビリビリしたりすることを、
報告。
とは言うものの、
肝心の検査当日には、特に、
指に痛みもなければ、
足がジンジンとしびれたり、
足の裏がビリビリとする感覚もなく。
手を全体的に見ても、
指の変形は見られないということで、
「更年期だからといって、
何らかの不調を、全部、
更年期障害に結びつけて、
あまりナーバスになって神経質になったり、
気にしすぎたりするのも、
良くないかもしれないね💦」と、
マダム女医に言われ、
特に、異常なしということに。
深い深呼吸もして、
今、この瞬間も、
足のしびれが止まらずに、
ひどいようなら、
脳の病気等の重篤な症状も疑えるけど、
今は、しびれてないなら、
とりあえずは、
重篤な病気ではなさそうだから、
大丈夫。
みたいな感じの診察を受けて、
とりあえず、お医者さんに、
最近の私の体調を伝えることが出来たから、
話を聞いてもらえたから、
ホッとした!ꉂ🤣𐤔笑
お医者さんに、
話を聞いてもらいたかった、
今日この頃だったから、
良かった!
いや、指の痛みは、
ヘバーデン結節じゃないなら、
ないに越したことはないのだわ💦
ヘバーデン結節は、
夜も眠れないくらいの激痛と聞くけど、
私の場合は、
そこまでヒドクもないし💦
プロの見立てでは、
私の指は、
どこも変形してないということで‼️
異常なしということで‼️
良かった‼️
心配していた、
ヘバーデン結節じゃなかった‼️
自分の右手がどうなるのか、
不安だったけど、安心した‼️🙌🏻😆
「病は気から」って言うもんな!
提出物に含まれる塩分量、
前回は、
6g程度が推奨されてるところ、
8gの塩分量で、
余裕でオーバーしてたから、
結果知って、
ショックと衝撃大きかったし!ꉂ🤣𐤔笑
人よりも、
減塩生活を送れてると思ってた分。
今回こそは、
6gまで減らせていますように!
もう、減塩出来るだけ減塩したから、
報われててくれ!頼む!🙏
でも、
添付の粉末は、
1袋の半分のみ使用。
減塩生活は、続行。
もちろん。
腎臓を大切にするためよ。
検査が終わったからといって、
ここで減塩生活を止めたら、
何の意味もない。
ラーメンの麺も、
途中でザルにあげ、
茹で汁を交換。
ラーメンの汁を飲まない方向性の、
文化と習慣で、
ずっと生まれ育ってきたから、
このスタイルに、
特に違和感はない。
ガマンしているわけでもない。
昔から、
ラーメンを食べる時は、
汁は残す。
昔から、
自宅の台所に置かれてたのも、
減塩醤油だったから、
減塩醤油を使った料理の味にも慣れてるし、
今の減塩生活にも、特に違和感はない。
お蕎麦の麺を切らしてるし💦
そうめんは、
簡単に胃袋に入って、
スルスルと食べすぎるから、
買わない。
コシがある讃岐うどんも、
ストックがない💦
麺だけ単品買って、
粉末を買い忘れるという、
ありえない失態につき、
焼きそばの粉末がない😱💦
パスタにしようにも、
使えそうな具材がない。
冷凍ご飯は、食べきって、
ストックがない💧
オートミールがあるけど、
とりあえず、
賞味期限が迫ってるのは、
袋ラーメンの方。
ラーメンでも、うどんでも、お蕎麦でも、
合いそうな柄やデザインの器を、
条件に選んだけど、
今思えば、器が大きすぎだよな!ꉂ🤣𐤔笑