私のごはん



★鶏ササミの大葉チーズ巻き。

★柔らかめ玄米麦ご飯。

★人参のジャコ炒め。

★ワカメとタマネギスライスの和え物。

withポン酢。

★お吸い物(インスタント)


大葉とチーズの和洋折衷コラボを、

鶏のささみや胸肉に重ねて、

食べるのが大好きだから、

また作ってみた♪😋


前回は、

春巻きの皮に包んで作ってみたけど、

今回は、

ライスペーパー初体験。


春巻きの皮使うよりも、

添加物少なめで、

材料が体に優しくて、

ヘルシーだなぁと思って、

今回、初、ライスペーパー。


生春巻きに使われてるアレよね??🤔


ライスペーパーだから、

小麦粉で作られた春巻きの皮とは、

噛んだ時の食感が全然違う。


食感のパリッと感、サクッと感は、

全然ないものの、

むしろ、もちっと感が強いけど、

大葉とチーズのコラボの味わいを、

楽しむことが出来ましたわ♡😋


大葉とチーズで、

すでに塩分も味もあるから、

味付け要らずで済むのが、

良いところ。


ピザ用チーズよりも、

トースト用の四角の、

とろけないチーズを使う方が、

美味しく出来る♪😋


直接、生肉を、

ライスペーパーで包まずに、

今回も、事前に、

蒸し器使って、

電子レンジで全体を蒸しておいた、

鶏ササミ肉を使用したから、

フライパンで焼く時、

両面に焼き目つけるだけで、

早く済んで良かった♪😋


事前に電子レンジで全体を蒸しておくと、

フライパンで焼いてる時にも、

肉に、ちゃんと熱が通ってるか、

心配せずに済むのが良いな。


チーズと大葉の間に、

梅肉も入れると美味しいのだけど、

減塩生活につき、梅肉カット。

出来る部分から、

減塩していかんとなぁ~。


★人参の千切りとじゃこを、

ゴマ油で炒めたもの。


じゃこ自体に塩気があるから、

これも、ゴマ油の香りと、

じゃこの塩気で、シンプルに食す😋


ゴマ油にも、

芳醇な香りと味わいがあるから、

減塩生活では、

お世話になってる。


人参の炒め物に、

スパイスのクミンも合うと聞き、

クミンも使ってみたけど、

ちょっと、美味しさがよく分からず🤔


インスタントのお吸い物は、

塩分濃いめだから、

3分の1くらいの粉末量で済ます。


インスタント食品に頼る場合は、

1袋分の全部を、

一気に使い切らないのが、

大事だよな~(^^;


ただ、やっぱり、

ストイックに、

減塩生活を貫きすぎてたからなのか??

ミネラル不足なのか??


昨日、足がつったから、

体は、正直だな。


減塩生活も、ホドホドに、

少し気を緩めた今日だわꉂ🤣𐤔笑


体は、本当に、

単純だし、正直だよな。


足りない栄養成分があったら、

栄養バランス崩れたら、

リアルに、

体のどこかに不具合が出る(^^;


最近、足の裏がビリビリするんだけど、

何だろうな??🤔

 

同じネタで投稿する

 

他の投稿ネタを確認する